試合レポート

六日町vs村上桜ヶ丘

2014.09.22

九回二死からの同点劇!六日町、鮮やか逆転でベスト8進出

六日町vs村上桜ヶ丘 | 高校野球ドットコム

先発・長谷川(六日町)

 ベスト8をかけた最後の試合には、昨夏準優勝村上桜ヶ丘が登場。対する六日町昨秋もベスト16に進出した実力校。
公立校対決となったこの試合は、劇的な幕切れとなった。

 初回、六日町を三者凡退に抑えた村上桜ヶ丘はその裏、ヒットと四球で無死満塁のチャンスを作る。続く4番・西野(1年)の併殺打の間に1点を先制。さらに、5番・渡邉(2年)のタイムリーツーベースでリードを2点に広げる。

 村上桜ヶ丘は二回にも、六日町先発の長谷川(2年)を攻め、ヒット5本を集中。2点を追加し、試合を優位に進める。

 三回まで六日町打線をノーヒットに抑えていた村上桜ヶ丘先発の佐々木(1年)は四回、4番・岡村航(2年)、6番・大竹(2年)のタイムリーで2点を失う。続く五回にも、2番・関谷(2年)の犠飛で1点を失い1点差に詰め寄られる。

 三回以降、六日町・長谷川に抑えられてきた村上桜ヶ丘は六回、二死一、三塁からダブルスチールを仕掛け、1点を追加。5対3とリードを広げる。
以降、六日町・長谷川、七回からリリーフした村上桜ヶ丘2番手の山田(1年)の力投で、膠着したまま九回の攻防へ。

 六日町は九回、この回先頭の途中出場・貝瀬郁(2年)がヒットで出塁するも、後続が倒れ二死。万事休すかと思われたが、ここで代打・櫻井(1年)、9番・山田(2年)が粘って四球を選び、二死満塁のチャンスを迎える。
ここで1番・井口佳輝が初球をライト線に運び、二者が生還。土壇場で同点に追いつく。

 六日町の勢いはここで終わらず延長十回、一死から、4番・岡村航がサードのエラーで出塁すると、バッターボックスには貝瀬郁。1ストライクから強振した打球はライトスタンドに飛び込むツーランホームラン。自身公式戦初という値千金の本塁打がこの場面で飛び出し、この試合初めてリードする。

 九回からリリーフした関矢は、その裏をきっちり抑え、7対5で六日町が鮮やかな逆転勝利。ベスト8最後の枠に滑り込んだ。


エキサイティングプレイヤー
井口佳輝(2年・右翼手・六日町) 貝瀬郁(2年・左翼手・六日町)

 九回二死一塁。打順は8番。球場にいた誰もが村上桜ヶ丘の勝利を確信していただろう。だが、六日町ベンチは誰も諦めていなかった。17人の魂が、相手の1年生投手にプレッシャーをかけた。連続四球で満塁。バッターボックスに1番・井口佳が入った。

「負けてはいたのですが、あの場面、ベンチはイケイケでした。予選の2試合とも逆転で勝ってきていたので。みんながつないでくれた打席だったので、後ろにつなぐ意識を持って打席に立ちました。(相手投手が)変化球でストライクが取れていなかったので、逆にベルトの高さのストレートに狙い球を絞っていて、そのボールが来たので逆らわずにバットを出しました」(井口佳)

 外角高めにきたボールを逆らわずにバットを出し、打球は一塁手の頭を越えた。起死回生の同点打。井口佳のバットが生んだ勢いは次の回にもそのまま持続し、貝瀬郁の本塁打につながった。

「負けていたのですが、落ち着いて後半勝負だと思っていました。本塁打は公式戦初めてです。最初入ったと思わなくて、全力疾走して、三塁でようやく気付きました(笑)。本塁打は狙っていたわけではないのですが、僕は常に全力プレーをモットーに打席ではフルスイングを心がけているので、その結果かなと思います。実は前の打席で、外のストレートをヒットにしていたので、外角はないと思って、インコースに絞っていました。でも、本塁打を打てたことよりもチームが勝ったことが何よりうれしい」(貝瀬郁)

 六日町高校野球部の信条は「わりきりと落ち着き」。
「全球種を狙ってヒットにするのは、いくらなんでも無理がある。それならば、冷静に『わりきって』ポイントを絞ることが大切。そしてどんな状況でも落ち着いてプレーをする。その粘りが出せたかなと思います」(井口佳)

 絶体絶命の場面でも、この信条に忠実な野球ができたからこそ、この試合のような逆転劇が生まれたのだろう。

 いよいよベスト8。次の対戦相手は、新潟高校野球界をリードする日本文理だ。
「昨年のベスト16を超えることができたのはよかったです。次はいよいよ日本文理。挑戦者の気持ちで思い切って挑んでいきたいと思います」(貝瀬郁)

 劇的な勝利でベスト8に進出した公立校の旋風はどこまで続くのか。次の試合も期待したいところ。それにしても、「野球は二死から」「最後まで何が起きるかわからない」。そんな高校野球の恐ろしさと醍醐味が凝縮された試合だった。

(文=町井敬史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得