Interview

【侍ジャパン18U代表】明徳義塾高等学校 岸 潤一郎選手

2014.09.03

 チームを甲子園に4回も導いた立役者・岸潤一郎明徳義塾)。そのプレースタイルは何事も全力プレーだ。ただし岸の全力プレーは、何も考えない全力プレーでなく、よく考えられた全力プレーである。その”全力プレー”の理由に迫る。

常に全力プレーを心掛ける岸 潤一郎。その理由とは?

岸 潤一郎(明徳義塾)

「今日は全力投球。それだけです!」

と振り返る岸 潤一郎明徳義塾)。計4回も甲子園出場を果たした右腕から感じたことは利発さだが、話しぶりを聞くと、冷静さよりも情熱を感じた。

 投手としては最速146キロの速球に、キレのあるカットボール、ツーシームを投げ分け、打者としては大阪桐蔭戦で本塁打を記録したように、打者としての才能も優れる。高橋監督は岸を二刀流で使うことを決断した。

「彼の投打の能力の高さについては私が一番分かっています。今回のメンバーを見ると足を重視したので、左打者が多く、バランスを欠いてしまう。左投手を想定すると、右打者が欲しい。それを踏まえて、岸には打撃にも取り組んでほしいと話しました」

 高橋監督が期待するのは岸のユーティリティ性だ。高橋監督は取材上で、岸を「今大会のキーマン」と何度も語っており、期待する様子がうかがえた。

 だがそれまで木製バットを握ったこともない岸。合宿2日前に木製の練習に取り組んだという。とにかく必死にバットを振った。そこで感じたのは、とにかく強く振ることだ。

「当てる打撃をするとバットが折れやすいと聞いて、だから常に強く振ることを心掛けています」

 その結果、関西大学戦でも安打を放ち、大会に入っても、フィリピン戦スリランカ戦と続けて安打を放ち、打者としても結果を残していた。だがまだ登板はない。

 高橋監督は
「なかなか準備がしづらく、気持ちが入りにくいと思うけど、辛抱してくれ」と岸に話した。

 そしてついに投手・岸の登板が訪れた。11対0で大量リードを決めた6回裏に登板。岸は立ち上がりから全力投球。常時130キロ後半(最速141キロ)の速球、120キロ台のキレのあるスライダーがコントロール良く決まり、三者連続空振り三振。まさに快刀乱麻の投球ともいって良い投球であった。

 今大会、日本代表の投手は調整感覚で、投げることが多く、球速も控えめ。だが今日の岸の投球は力感があり、最も素晴らしいストレートを投げ込んでいた。
奪三振ラッシュは続き、五者連続三振を奪い、最後の打者を内野フライに打ち取り、ゲームを締めた。

 それにしても、クレバーな投球をする岸からすると、力がこもった投球であった。だが岸はそれが自分のスタイルだという。
「軽く投げて、ボールが行く投手はいますけど、自分はそうではないんです。やはり全力で投げて、腕を振った方が自分の投球が出来るんです」

 それは今日の岸の投球を見て感じ取れた。投球だけではない、打撃も小さくまとまらず、強く振ることを心掛けている。何事も全力プレー。それが岸のプレースタイルといえるだろう。クレバーにも見えるが、どんな相手にも全力プレーを心掛けた結果が、甲子園へ4回も導く活躍を見せたともいえる。

 次の台湾、韓国戦ではどんな投球を見せていきたいか聞いてみた。

「やはりインコースをつけるかどうかだと思いますね。インコースに穴があるように感じたので、甘くならず、全力で腕を振って抑えにいきたいと思います」

 インコースの重要性。実際に岸の投球を見て、考えを聞くと、リリーフは岸の力、スタイルを発揮するには絶好のポジションともいえる。

 決勝リーグはどの場面で登場するのか、リリーフか、それとも試合を締めるクローザーか。次も全力投球で、台湾、韓国をねじ伏せる投球を見せてもらいたい。

(文・河嶋宗一

【試合レポート】18U日本代表vs中国(2014年9月03日)
【インタビュー】明徳義塾高等学校 岸 潤一郎選手(2013年9月30日)

第10回 BFA 18Uアジア選手権

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得