試合レポート

鳴門vs鳴門渦潮

2014.08.04

鳴門、先輩メソッドと1年生リレーで「王政復古」果たす!

 徳島県31校の代表を決するにふさわしい、素晴らしい決勝戦であった。

 高橋 広監督・最後の夏を甲子園出場で飾るべく燃える鳴門渦潮は、1対6で迎えた7回裏に3番・平間 隼人(3年・遊撃手・右投左打・172センチ72キロ・牟岐町立牟岐中出身)の2点適時打、5番・多田 大輔(3年・捕手・右投右打・189センチ92キロ・徳島市立応神中出身)の適時打などで4点を返し、鳴門に激しく抵抗。

 前日に第2シード・生光学園相手に195球3失点(自責点1)完投勝利の疲労はさすがに隠せず、全てのボールが走らないまま4回3分の2・6失点(自責点6)降板となったエース・松田 知希(3年・投手・左投左打・174センチ74キロ・徳島ホークス<ヤング>出身)の無念を4回3分の1無失点リリーフで晴らした右サイド・門田 怜句(3年・右投右打・171センチ71キロ・那賀町立相生中出身)含め、彼らの「つながる野球」はスタンドの感動を呼んだ。

 だからこそ昨秋今春は県8強止まりの鳴門がノーシードから頂点へ。
鳴門渦潮のリベンジを果たし3年連続夏の甲子園徳島県代表を勝ち取った価値は「王政復古」の称号獲得以上に大きい。

 かつ、その内容も板東 湧梧(現:JR東日本)をエースに近年にないタレントが集った昨年に負けず劣らず充実したものであった。

 守備網は4失策こそ出たものの、打者と配球に合わせた的確なポジショニングでヒット性の当たりを数多く阻止。
打線も4番・北尾 勇人(3年・三塁手・右投右打・180センチ78キロ・吉野川市立鴨島第一中出身)は5打数3安打3打点(通算では24打数14安打13打点)5番・橋川 亮佑(3年・右翼手兼一塁手・右投左打・182センチ80キロ・徳島ホークス<ヤング>出身)も5打数2安打1打点(通算では22打数14安打7打点)と、最上級生に投手から野手に転向したクリーンナップが最後の最後に結果を残すことに。これは正に先輩たちのメソッドを残さんとする彼らの責任感がなし得た業である。


 そして忘れてはならないのは「1年生投手」。
エースナンバーを背負う菅 良磨(2年・投手・左投左打・169センチ63キロ・鳴門市立第二中出身)が本調子ではない中、3人の1年生は完全に鳴門の屋台骨を支えていた。

 特に決勝戦に登板した2人は秀逸だった。
昨年の主将・河野 祐斗(現:明治大1年)の実弟でもある左腕・河野 竜生(1年・左投左打・172センチ72キロ・鳴門市立第二中出身)は、準決勝・徳島池田戦からの連投にもかかわらず先発7回3分の0で128球・被安打7・与四死球3・奪三振3で失点5(自責点3)。
目測130キロ前後のクロスファイヤーとスライダー、スローカーブ、チェンジアップを昨年からのメンバー向 洸旗(捕手・3年・右投右打・172センチ76キロ・徳島東リトルシニア出身)のリードに導かれ、しっかりと投げ込んでいたことが晴れ舞台での「巧投」につながった。

 一方、中山 晶量(1年・右投右打・185センチ75キロ・生光学園中<ヤング>出身)は、「凄み」で勝負し、2回打者9人を与四死球2・犠打1のみの無安打リリーフ。今大会NPBスカウトのガンでも「138キロ」をマークしたストレートと、縦に鋭く切れるスライダーは、1年生のものとは思えないものだった。
8回裏一死満塁と絶体絶命の場面でスクイズを外し無失点で切り抜け、最後は冷静にスライダーで三振に仕留めた勝負勘のよさも、今後への期待を抱かせる。

 昨年のような「豪打」はおそらく見られないだろう。しかし、一番出さねばならない状況で最大限力を出し切れる「チーム戦術」と「個人戦術」の融合度はむしろ昨年以上。これに「勢い」が加われば、鳴門昨年ベスト8以上のものを残す可能性を秘めている。

(文=寺下友徳

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得