Column

池田 27年ぶり8回目出場の選抜大会への意気込み!

2014.03.15

Player's Voice

池田にインタビュー!

 27年ぶり8回目の選抜大会出場を決めた徳島池田(徳島)の選手達は「自分たちにできることを精一杯、全力でやる」のが今年のチームだと話します。夢の舞台・甲子園での目標は一戦一戦での全力プレー、そして優勝!頑張れ!徳島池田!

Q. 今の調子はどうですか?

渡辺 剛志:秋に比べ球にキレがあり、変化球も増えいい感じ。コントロールよく決めたら打たれないと思う。残りの練習試合で打たれないように意識して頑張りたい。

岡本 昌也:この冬自分がやってきたことを信じて、思い切りバットを振るだけ。今までやってきた成果をだせるよう頑張りたい。

三宅 駿:自分のスイングができていないので試行錯誤しながら調子を上げていきたいと思います。捕手としては、うまくリードしていきたい。

木村 諄:まだ本調子でないので、これから上げていきたいと思います。長距離よりもコンパクトなバッティングが持ち味だと思って、意識しています。

名西 宥人:順調です!ある程度出来上がってきてます。最近はコツも掴んだので良い感じです。

Q. センバツ出場が決まり、周りからの反応や、気づいたことはありますか?

渡辺 剛志:支えてくれる人たちが居るから、OBや先輩方がいるから野球ができていると思うので、感謝の気持ちを持って野球したい。

岡本 昌也:地域の皆さんが応援してくれるおかげで野球をできている部分があるので、頑張って試合したいと思います。

三宅 駿:徳島池田高校の伝統や重さは感じている。考えすぎると自分たちのプレイができなくなるので、気にせずやっていきたい。今のチームは少ないチャンスをものにする、ピッチャーを中心に守り勝つ野球。

木村 諄:徳島池田高校というのは誇れることだが、今は昔のような豪快さはないので、自分たちのできることを精いっぱいやっていきたい。新しい徳島池田高校は一つ一つ全力で一生懸命やっていく。昔もそうやっていたと思うが今の徳島池田高校はそれ以上に真面目だと思う。

名西 宥人:学校の伝統は背負って、僕たちの新しい徳島池田高校としての試合を見せたい。昔の徳島池田高校は打って打ってだったが、今のチームでは打線を援護できるようなピッチングをしたい。

Q. 秋を振り返って、得たことはありますか?

渡辺 剛志:何を中心に打ちに行くのか、守りでリズムをつくることができた。四国大会の決勝で初めて投げる機会があったが、腕もふれずフォームもばらばら。不甲斐なかった。この経験を活かしたピッチングをして、いいピッチャーになっていきたい。

岡本 昌也:チーム全体で諦めないことを意識してやってきたので、1点差でも粘り勝つことができた。四国大会の決勝(2013.10.27)で自分のバッティングができなかったことが試合でいい結果につなげることができなかった。自分のスイングをすることがチームにも自分にとってもいい結果につながる。自分のスイングをすることを心がけてやっていきたい。

Q. センバツまであと少し。今の気持ちは?

渡辺 剛志:甲子園は子供のころからの夢。夢がかなった。投げるということはそれなりの責任があり、みんなを背負っているので、先輩やOBの方に顔向けできるような、徳島池田高校らしいピッチングをして、面白い野球をしたい。

岡本 昌也:徳島池田高校は強打で全国に知られているので、徳島池田の4番を心に置いて、その名に恥じないバッティングで甲子園でも活躍したい。

三宅 駿:どきどきしています!

木村 諄:甲子園まであと少し。楽しみです!

名西 宥人:甲子園はテレビで見ていた場所。実際に立ってみないとわからない。甲子園に行くからには優勝したい。

Q. センバツの意気込みをお願いします!

渡辺 剛志:試合に出たら全力で投げて、相手バッターに気持ちで負けないように投げていきたい。

岡本 昌也:一つ勝つことを目標にしているが、一つでも多く勝てるように全員野球で頑張りたい。

三宅 駿:一戦一戦全力で、できるプレイをしっかりやり、準備と確認をしっかりして戦っていきたい。

木村 諄:自分のできることを精いっぱいして、1勝でも多く楽しみながらプレイしたい。

名西 宥人:出る限りは強い気持ちで優勝したい。

[pc]

第86回選抜高校野球大会 特設ページ

[/pc]

このページのトップへ

県立池田高等学校に関する記事をチェック!

野球部訪問 県立池田高等学校(徳島)(2014年03月15日)

県立池田高等学校(徳島) 戦力分析!(2014年03月11日)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉