Column

正しいテイクバック~肩甲骨の柔軟性のチェック~

2013.03.10

久保田正一本気の心技体

肩甲骨の柔軟性のチェック

 
 皆さん、もうどうやったら肘が両肩のラインまで上がるのか?どうなったら上がらないのか?分かりますよね!これは非常に重要なことですから必ず理解して下さい!まだ理解できない方は、『本気の心技体』第21回22回23回をしっかりと読み直して下さい!!!

 では今回は肩甲骨の柔軟性のチェックを紹介したいと思います。今まで説明してきた通り、肘は肩甲骨の
方向より前方でしか上げることができません。だから肩甲骨の向きより後ろに肘を引いてしまうと肘は上がらないのです。

 しかしそれではテイクバックで肘を後ろに引くことができません。実際の選手をみると、かなり後方に肘を引いても肘が両肩のラインまで上がっている選手が多くいます。それはしっかりと肩甲骨の向きを後ろにできているから肘が上がるのです。

 ただ肩甲骨をいくら後ろにやりたくてもやれない選手がいます。それは肩甲骨を後ろに引く柔軟性がない選手です。いくら頭で分かっていても、肩甲骨を後ろに引く柔軟性がなければ、肘を後ろに引いてしまえば肘は上がることはありません。では自分は肩甲骨を後ろに引く柔軟性があるのか?これは今から説明する柔軟性チェックを行えば簡単にチェックできます。

[pc]


[/pc]

 写真(1)のように投球側を上に向けて(右投げであれば右を上に)寝ます。チェックをしてあげる人は、選手の骨盤をしっかりと固定します(黄色の○辺)。そこから写真(2)のように肩甲骨をベッドにつけるように上半身を捻ります。

[page_break:肩甲骨の柔軟性のチェック2]

肩甲骨の柔軟性のチェック

[pc]


[/pc]

 上からみた写真が写真(3)ですが、柔軟性をどう判断するのか?これは写真(4)の状態で肩甲骨と床の間がどれくらいあるかです。写真の選手は肩甲骨と床の間がほとんどなく、指が1本も入らない状態です。ここまで肩甲骨がベッドに近づけば柔軟性はOKとなります。大体指3本以内であれば大丈夫ですが、0本を是非目指して欲しいです。中には指が5本以上と言う選手もいます。これでは肩甲骨は後ろに引きたくても引けません。

[pc]


[/pc]

 このテストは座った状態でもできます。座った状態(写真(5))から投球側へ上半身を捻るのです(写真(6))。その角度が60°以上あれば柔軟性はありますが、それ以下だと柔軟性が低い、と言うことになります。

[page_break:何のためにストレッチするのか?]

何のためにストレッチするのか?

それでは肩甲骨を後ろに引く柔軟性が低い選手はどうすればいいのか?そう、ストレッチをするしかないのです。しっかりとストレッチを行い、肩甲骨を後ろに引く柔軟性がでないと、いくら後ろに肘を引いてテイクバックしたくてもできません。

 『何のためにストレッチするのか?』これが非常に重要です。もし自分がこのような状態に当てはまるのであれば、必ず行っていた方がいいストレッチです。

[pc]


[/pc]

 写真(7)がそのストレッチですが、先ほどのチェックを自分で行うのと同じようなものです。骨盤は反対側の腕で動かないように止めてあげます。このような状態で痛くない範囲、20秒くらい、どの辺が伸びているのかをしっかりチェックしながらストレッチすることが重要です。

 後は毎日の積み重ね…努力次第ですよ。『何のために?』これを常に考えて下さいね。

(文・写真:久保田 正一) 

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得