- トップ
- 試合記事一覧(大会別)
- 2020年秋の大会 秋季東海地区高校野球静岡県大会
- 三島南vs静岡
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三島南 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | ||||||
静岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
三島南:植松―深瀬
静岡:高須、宮本―川端
本塁打:池田(静)
三塁打:斎藤(三)
二塁打:金子(静)
創部100周年の三島南、五度目の正直で静高の壁破ってベスト4進出!!

大活躍した三島南・斎藤崇晃君
三島南を率いることになって7年目の稲木惠介監督。これまで、今夏季大会も含めて4度静岡高校の壁に跳ね返されてきた。「草薙球場では静高の独特の空気がありますよね。その壁に当たって、跳ね返されながらようやく勝つことができました」と素直に嬉しさを表していた。しかも、三島南としては今年のチームが創部100周年を迎えることとなる節目の年のチームだ。そんな年に、学校としてもベスト4進出で、これは大きなステップアップを果たしたとも言えよう。
「頭を越されてホームランはしょうがない。ただ、大きな飛球はいっぱい来るだろうから、とにかくが外野は思い切り下げて守らせました。昨日、私も腰が痛くなるくらいに思い切り大きな外野ノック打ってきました(苦笑)」と言っていたが、その読み通りに力のある静岡打線に対して植松君が粘り強く投げて行って四隅を丁寧についていく投球だった。
そうして打たせた飛球は全部で16本だった。そういう意味では、稲木監督としては「上手くハマった」というところであろう。「力のある子は誰もいません。みんな東部地区の地元の子たちだけですけれども、100%の力を出そうということはいつも言っています。その100%、今日は出し尽くしてくれましたね」と満足げだった。
三島南は3回、一死から1番の斎藤崇晃君が右越三塁打を放つ。そして、深瀬涼太君が強めに二塁方向へ転がすスクイズを決めて先制。初安打をしっかり先制点に結びつけるそつのなさも示した。
そして植松君が、決してスピードがあるわけではないが、最速127キロくらいなのだけれども、丁寧に投げて、力強いスイングの静岡打線を何となく翻弄していった。5回まででは、静岡は2安打2四球で、内野飛球も含めて9本打ち上げていた。
それでも、静岡は6回に4番の池田君が一振りで右翼席への同点ソロを放つ。このあたりは、さすがに静高パワーだ。静岡ベンチも、「よし、これで行けるぞ」と大いに盛り上がっていた。
しかし、三島南の「100%野球」は逞しかった。取られた直後の7回、一死後7番山田駿君が四球で出ると、二死から、9番古川君も右前打で繋ぎ、山田くんはわずかなスキを突いて三塁を陥れるなどの巧みさを示して相手を揺さぶる。ここで、1番の斎藤崇晃君が左前打で勝ち越し打。さらに、続く深瀬涼太君も中前へタイムリー打でこの回2点。稲木監督も、「あそこで1点だけじゃなくて、2点入ったのは大きかった」という価値あるタイムリー打だった。
8回、三島南は無死で連打されて大ピンチを迎えたが、ここでも4番池田君、5番川端君、6番永島君と力のある打者をすべて飛球に打ち取った。9回も3者凡退で、球速140キロも出すという前田 銀治君を使うこともなく、植松君が完投しての三島南の大殊勲となった。
「楽しい野球をしようとするのじゃなくて、苦しいのを耐えて、耐えたその後に楽しさがある」
稲木監督はそんなことをミーティングでも言っていたというが、まさにこの日の三島南は、耐えて耐えて、そして最後に大きな勝ちを射止めた。ベスト4進出で、静岡県として三島南が一躍21世紀枠の代表候補推薦校にも浮上してきそうだ。
(文=手束 仁)
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三島南 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | ||||||
静岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
三島南:植松―深瀬
静岡:高須、宮本―川端
本塁打:池田(静)
三塁打:斎藤(三)
二塁打:金子(静)
応援メッセージ (4)
- 静岡がんばる静高静岡裾野シニア 2020.12.06
- 負けずに先を見て
Go To Travel.
試合も旅のようなもん、一戦ずつ何かを得て
- 三島南今年の秋の大会にて静岡大会のベスト4進出おめでとうカメ大王(三島のアパートに派遣社員の仕事人として在住歴があった岡山理大OBの高卒の兄貴) 2020.09.22
- 三島南の皆様は今秋の静岡大会の準々決勝にて静岡高校から勝利誠におめでとうございます!!☆☆♬
また今秋の静岡大会にてベスト4進出誠におめでとうございます!!☆☆♬
今日は岡山から三島南のこと。応援していたカイがありました!!☆☆♬
打線は2番の深瀬選手が3回にスクイズ
7回も1番の斎藤選手がレフトへの勝ち越しタイムリーの後、もう一押しする2番の深瀬選手がセンターへのタイムリーとナイスショットでした!!☆☆♬
守備でも静岡打線を三者凡退やピンチでも失点を許さないナイスピッチングでした!!☆☆♬
また6回もワンアウトから4番に同点ホームランを打ち込まれましたが、後続となる5番,6番をそれぞれセンターフライ,レフトフライに料理するナイスピッチングでした!!☆☆♬
そして9回の守備でも先頭をセンターフライに料理すると、後続はセカンドゴロ,ショートゴロに仕留めるナイスピッチングでした!!☆☆♬
さて、今秋の静岡大会の準決勝の対戦相手は常葉大菊川ですね
常葉大菊川は2007年のセンバツにてレギュラーキャッチャーの石岡監督が指揮を執っています
私は三島南による今秋の静岡大会の決勝で東海地区大会進出を願いたいです
それでも勝者には今秋の東海地区大会は1位通過で出場を願いたいです
また今秋の静岡大会の準決勝の三島南VS常葉大菊川の敗者が、三島南の場合、敗者復活戦となる3位決定戦では絶対に負けないで欲しいです!!(厳)
私も期待しています!!♪
三島南サイドの皆様は今秋の静岡大会の準決勝に向けて、兜の緒をしっかりと締めて、今秋の静岡大会の準決勝以後も勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から今秋の静岡大会の準決勝では三島南を応援したいです
もちろん名古屋市中区の日本福祉大時代も含めて生まれながらの岡山県民高校野球ファンである私の会社の同僚は、今秋の静岡大会の準決勝の常葉大菊川戦では絶対に三島南のこと。応援しますよ!!♪
今秋の東海地区大会のことはむろん、静岡大会の決勝や3位決定戦のことは、試合が終わってからジックリと対策を練ったり話を進めていきましょう
ガンバレ三島南!!めざせ公式戦における勝利☆☆
三島南が今秋の静岡大会の準決勝で常葉大菊川から勝利を遂げることを願いたいです
- 三島南今年の秋の大会にてベスト4進出おめでとうカメ大王(三島のアパートに派遣社員の仕事人として在住歴があった岡山理大OBの高卒の兄貴) 2020.09.22
- 三島南の皆様は今秋の静岡大会にてベスト4進出誠におめでとうございます!!☆☆♬
また今秋の静岡大会にて静岡高校相手に勝利誠におめでとうございます!!☆☆♬
今秋の静岡大会の準々決勝では、三島南の対戦相手が甲子園の常連校の輝きを取り戻り続けている静岡高校なので、岡山から三島南のこと応援していました!!
で、三島南の打線は3回に2番の深瀬選手がワンボールナッシングからワンアウト三塁の場面にて、サードに捕らせるスクイズで1点を先制したことがまず第一に大きかったですね!!☆☆♬
そっから5回の攻防までは三者凡退やランナーが出ても,ピンチでも無失点で凌ぎ切る投手戦となり、初回から手に汗を握る攻防でしたね!!☆☆♬
6回になると三島南の先発ピッチャーである植松投手をマウンドに戻し、静岡高校はクリーンナップでワンアウトから4番に同点ホームランを打ち込まれましたが、後続の5番,6番はそれぞれセンターフライ,レフトフライに料理するナイスピッチングでした!!☆☆♬
ウイニングゴールとなる2点勝ち越しのラッキーセブンでは、ワンアウトから7番の山田選手がフォアボールを選んで、9番の古川選手がワンストライクナッシングからライトへのシングルヒットで打線の切れ目を補ったことが2点勝ち越しの最大のジャンクションでしたね!!☆☆♪
その後1番の斎藤選手がフルカウントから8球目をレフトへのシングルタイムリーとまずは1点を勝ち越すナイスショットでした!!☆☆♬
続く2番の深瀬選手が今度はセンターへのこの回2点目タイムリーで3-1とリードを広げるナイスショットでした!!☆☆♬
三島南の2番の深瀬選手はこの試合2打点と、三島南打線においては1番のラッキーボーイでしたね!!☆☆♬
そして9回の攻防では下位打線で先頭の7番はセンターフライに料理すると、8番,9番をそれぞれセカンドゴロ,ショートゴロに仕留めるナイスピッチングでした!!☆☆♬
だからこそ三島南サイドの皆様は今秋の静岡大会の準決勝以後では、静岡高校の分まで最低限東海地区大会に進出出来るよう勝利を目指して頑張って下さい!!
さて、今秋の静岡大会の準決勝の対戦相手は常葉大菊川ですね
常葉菊川時代にてレギュラーキャッチャーとして甲子園における優勝を遂げた石岡監督がいます!!
私は三島南の勝利をすごく楽しみにしています!!
もちろん名古屋市中区の日本福祉大時代も含めて生まれながらの岡山県民高校野球ファンも、今秋の静岡大会の準決勝における常葉大菊川戦では、三島南のこと岡山から応援しますよ!!♪
それでも勝者には私個人としては1位通過で三重県開催の東海地区大会に進出して欲しいです!!
また三島南が今秋の静岡大会の準決勝での敗者の場合は、敗者復活戦となる3位決定戦にて絶対に負けないで欲しいです!!(厳)
私も期待しています!!♪
三島南サイドの皆様は今秋の静岡大会の準決勝に向けて、静岡高校の分まで勝利を目指して頑張って下さい
ガンバレ三島南!!めざせ公式戦における勝利☆☆
三島南が今秋の静岡大会の準決勝で常葉大菊川から勝利を遂げることを名古屋市中区の日本福祉大時代も含めて生まれながらの岡山県民高校野球ファンと一緒に楽しみにしています
- 静岡一戦必勝Dictator 2020.09.21
- 絶対に負けられない戦いです。
応援メッセージを投稿する
静岡県の地域スポンサー様を募集しております。