平嶋 桂知選手 (大阪桐蔭)
大阪桐蔭・平嶋桂知「初戦敗退・5回4失点」でも大会No.1投手の理由
今年6月の練習試合で最速154キロをマークし、公式戦ではどの試合も140キロ後半の速球を投げ込む身長187センチの本格派右腕だ。神宮大会では関東一に初戦で敗れ、5回4失点と負け投手になってしまった。しかし、今大会に出場した投手ではNO.1に推したい。
まず直球は常時140キロ〜145キロを計測。130キロ台後半だったこの夏と比べると、着実にパワーアップしている。出場投手ではピカイチの球速だ。
スピードだけでなく、平嶋のストレートが魅力的なのは“威力型”であること。なかなか前に飛ばせない。さらに187センチの角度を生かしたオーバースローということもあって、打ちにくい。関東一の打者からも「角度を感じました」というコメントを残している。
そのためヒットを打たれても、内野の間を抜くものばかりで、長打は浴びにくい。関東一戦で大阪桐蔭の守備陣は、平嶋の威力のあるストレートを信じて、やや前進守備をしていたほどだ。実際、関東一打線は平嶋のストレートを長打にできず、外野フライが上がっても、浅いものがほとんどだった。
変化球は120キロ後半のカットボール、130キロ前半のフォークでいずれも精度が高い。直球、高速変化球でゴリ押しするという、まさにパワーピッチャーの投球だ。ただ、関東一戦に関しては変化球の抜けが多く、3回裏、2ランを打たれてしまった。本人も「抜けたカットボールが打たれてしまいました」と振り返る。変化球を決め球と呼べるまでにレベルを高めていきたい。
細かい制球力があるわけではないが、この投手が良いのはピンチになっても、置きにいかず強いボールを投げ続けられることだろう。来年のセンバツから低反発バットが採用される。平嶋はその恩恵を受けやすいタイプで、かなりの好成績を残せるのではないか。
投球スタイルで気になるのは緩急がないこと。全ての投球が力押しなので、目先を変えるボールがあると、もっと進化できるだろう。
平嶋は「ストレートの平均球速を高めたい」とコメントしている。さらにスピードが増せば、空振り数も増えるだろう。ドラフト会議では、「長身の本格派右腕」は人気が集まりやすい。来春のセンバツでは神宮とは見違えるような投球を魅せて、ドラフト上位候補へ浮上する存在になってもらいたい。
選手名鑑情報 平嶋 桂知(ひらしま・かいち) 右投げ両打ち 187センチ84キロ
PHOTO GALLERY フォトギャラリー
チームメイト(高校)
その他の関連選手
-
-
2023.11.26
小出 望那
都道府県:大阪
球歴:大阪産大附-大阪産業大
-
2023.11.26
浅利 太門
都道府県:大阪
球歴:興国-明治大
-
2023.11.08
松田 啄磨
都道府県:大阪
球歴:大阪産業大
-
2023.10.26
福田 幸之介
都道府県:大阪
球歴:履正社
-
2023.10.26
上田 大河
都道府県:大阪
球歴:大阪商業大高-大阪商業大
-
-
2023.10.26
森田 大翔
都道府県:大阪
球歴:履正社
-
-
2023.10.23
東 晴登
都道府県:大阪
球歴:大阪電気通信大
-
2023.10.17
津田 淳哉
都道府県:大阪
球歴:高田商-大阪経済大
-
2023.10.17
高 太一
都道府県:大阪
球歴:広陵-大阪商業大