平沢 大河選手 (仙台育英)

平沢 大河

球歴:仙台育英

都道府県:宮城

ポジション:遊擊手

投打:右 / 左

身長:176.0 cm

体重:75.0 kg

学年:卒業

寸評

 昨秋の明治神宮大会では、全国屈指のショートストップとしてスカウト達から熱い視線集めました。しかしこの選抜では、その期待の高さほどには結果を残せないまま甲子園をあとにします。昨秋からどのような変化があったのか? 今回は考えてみましょう。 (第一印象)  守備でも走塁でも打撃でも、すべて次の状況を予測したプレーを心がけるなど、意識の高さが伺われます。まさに常に集中したプレーをする、隙のないプレーヤーという印象を受けます。 (守備・走塁面)  常に相手の守備の状況をみて、積極的に次の塁を陥れようすると準備を怠りません。左打席から一塁までの到達タイムを計測した時は、4.3秒台とあまり速くありませんでした。この辺は、しっかりベース側に踏み込んでから動き出すので、どうしても最初の一歩が遅れがちでタイムに現れ難いと考えられます。新チーム結成以来の秋の50試合では、18盗塁を記録。そういった意味では、けして走力が低い選手ではありません。  常に飛んで来る打球も予測して動き出しているので、守備範囲は非常に広いものがあります。神宮大会では、バウンドの合わせ方やスローイングミスなどもありました。しかし一冬越えて一番成長を感じるのは、守備の動きにキレが出てきたこと。まだまだミスも少なくありませんが、上のレベルでもニ遊間を意識できるレベルになりつつあると考えます。 (打撃内容) 手元までボールをよ~く呼び込んでから鋭くはじき返す打撃が身上ですが、選抜では苦手な内角を攻められ持ち味を充分発揮できませんでした。 <構え> ☆☆☆☆  前足を軽く引いて、グリップは高めに添えます。腰の据わり具合・両目で前を見据える姿勢・全体のバランスもよく、まさに構えた時から隙なしの鋭さを感じさせます。 <始動> 平均的   投手の重心が沈みきったところで動き出す、平均的なタイミング。これはある程度の対応力と長打力を、バランスよく兼ね備えた中距離打者やポイントゲッターが多く採用するタイミング。しかし秋は、もう少し始動が早くいろいろな球に対応しやすい形をとっていました。 <下半身> ☆☆☆☆  始動~着地までの間はそれなりにあり、速球でも変化球でもスピードの変化にも対応。また足を引き上げ、ベース側に軽く踏み込んできます。そのため内角よりも外角を重視しているのがわかるのですが、左の好打者タイプならば真っ直ぐからアウトステップ踏み出す方が率は残しやすくなります。そのためせめて真っ直ぐ踏み出すようにして、懐に余裕を持たせたいところ。それでも踏み込んだ足元はブレないので、外の球をキッチリ叩ける形は出来ています。 <上半身> ☆☆☆  打撃の準備である「トップ」の形をつくるのは自然体で、リストワークに柔軟性は感じます。バットの振り出しも、上からミートポイントまでロスなく振り下ろせています。しかし残念なのは、バットの先端であるヘッドが下りがちで、打ち損じの多い形になってしまっていたこと。ボールを捉えたあとも、執拗にスイングの弧を大きくとっているので、そこまで極端に取る必要はないのではないのでしょうか。 <軸> ☆☆☆   足の上げ下げは平均的で、目線の上下動は並。体の開きは我慢出来ていますが、軸足の安定感は並。秋よりも上半身と下半身のバランスは、悪くなっているように思います。
更新日時:2015.05.13

将来の可能性

 高まる期待に応えようと、より打撃を大きくして粗くしてしまったのがバランスを崩した大きな要因なのでは? 内角に関しては、執拗に意識しすぎず、ファールでいいやとか、捨てるとかして、無理に打とうとしなくても良いかもしれません。もし捌きたいと考えるならば、踏み出す足を真っ直ぐにして、ベースとの立ち位置も若干今より距離を取るようにして、懐に余裕をもたせた方がいいと思います。内角をさばこういうよりは、自分の打てるポイント(空間に)内角よりの球をズラすことで、真ん中のボールを叩く感覚に近づくのではないのでしょうか。いろいろ試行錯誤をして壁を乗り越え、一回り大きくなった姿で甲子園に戻ってきて欲しいと思います。個人的には、この選手の評価は揺らぎません。
更新日時:2015.05.13

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です