試合レポート

浦和学院vs市立川越

2018.04.30

浦和学院手堅い野球で、市立川越に昨秋の雪辱果たす

浦和学院vs市立川越 | 高校野球ドットコム
3回の浦和学院、中前君がホームインで2点目

 昨秋と同じシチュエーションとなった準々決勝での対戦。昨秋は市立川越が1対0で制し、その勢いで決勝まで進出して関東地区大会にも出場している。しかし、県内の高校野球を引っ張ってきた浦和学院としては、「同じ相手に続けては負けられない」という意地とプライドがあるはずだ。また、市立川越は昨秋以降に、事情により新井清司監督が一時退き、コーチを務めていた諸口栄一監督代行が指揮を執っている。そのあたりに、いくらか昨秋と異なる事情はあった。
 しかし、お互いの気持ちと気持ちがぶつかり合う、緊張感のある試合はスピーディーな展開の投手戦となった。

 初回は先頭の中前君の安打を生かし切れなかった浦和学院だったが2回、先頭の5番蛭間君が左越二塁打すると、内野ゴロ2本で塁を進めて先制点を挙げた。一死三塁で、今流行りのゴロGO戦術というか、内野ゴロでしっかりと得点するパターンである。
 さらに3回は一死から1番中前君以下、矢野君、上野君と3連打で追加点を挙げた。そして4回は振り逃げとなった小野君が二塁まで進んだという幸運を生かして、7番荒木君も左前打で一三塁。ここで8番の近野君がスクイズを決めて3点目を奪った。ドカンと打って取っていくのではなく、コツコツとチャンスをものにして手堅く得点していくというのが、今年の浦和学院の特徴とも言えるのかもしれない。

 このリードを近野君がしっかり守り切って、無失点で終えたあたりにも、チーム力の確かさを感じさせるものではあった。近野君は伸びのあるストレートは制球もよく、安定感は十分だった。
 浦和学院の森士監督は、「去年の秋はここ(準々決勝)で負けて、関東大会にも出られずに、200日間を過ごしてきました。その間に、メンタルを中心としてそれぞれの意識をもっと強くしていこうということを鍛えてきました。もちろん、技術的なことも大切ですから、そこも怠ってはいませんでしたが、考え方や意識、それを強くしていくことでチーム力を上げていかないといけません。チーム全員が、それぞれでチームマネジメントの意識を高めていく、そういう取り組みでした」と、まさに、大人のチームとしての意識向上である。
 もちろん、まだまだ、これでいいということはないのであろうが、そんな成果が見えたような、終始落ち着いた試合運びでもあった。

 また、市立川越は右投げ降ろしの太賀君は、やや身体が傾いたような投げ方にもなるが、角度もあり制球もぶれることはなく、安定感はあった。ただ、浦和学院の手堅さと、わずかなスキを突いてくるそつのなさ、そのあたりがほんの少し、及ばなかったかなという感じだった。
 ことに、4回は二死から4番原田君と瀬良君の連打があり、ややもたついたところを突いて本塁を狙ったが刺されたのは痛かった。また、8回は岡本君の安打と相手失策などで一死二、三塁の好機を得たが、近野君の力投が優り、三振と左飛、あと一本が打ちきれなかった。

(取材・写真=手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商