試合レポート

育英vs東洋大姫路

2016.05.04

育英が得た収穫

育英vs東洋大姫路 | 高校野球ドットコム

投手・井上仁裕(育英)

 試合前に行われる7分間のシートノックは後攻チーム、先攻チームの順に行われる。後攻となった育英の背番号19・澄川 拓也(3年)は自分達のシートノックが終わりベンチに引き揚げた後も東洋大姫路のシートノックを観察していた。

 初回、東洋大姫路大石 孝幸(1年)がヒットで出塁し、大久 透摩(2年)が送りバントを成功させる。いきなり得点圏に走者を背負った井上 仁裕(3年)-藤原 正和(3年)の育英バッテリーは3番・井奥 泰誠(3年)に対しタイミングの合っていないスライダーを続け2ボール2ストライクから低めのボール球を振らせることに成功したがワンバウンドした球を藤原が止められず、振り逃げにより一死一、三塁とピンチを広げてしまう。この後二死満塁から5番・笹倉 大輔(3年)のタイムリー内野安打と雜賀 大哉(2年)の押し出し死球で2点の先制を許すがその裏、三塁コーチを務める澄川の好判断もあってすぐさま逆転に成功する。

 1番・中塚 京佑(3年)が四球で出塁すると2番・矢野 雅哉(3年)が送って一死二塁。3番・盛 雄一郎(3年)のフルカウントからの6球目がワイルドピッチとなり東洋大姫路と全く同じ一死一、三塁のチャンスを作る。再びのワイルドピッチで1点を返すと、一死二塁から4番・宮田 稜平(2年)が三遊間を割る。左方向への当たりだったため二走・盛はサードもショートも追いつけないことを確認してからのスタートだったが澄川は迷わず本塁突入を指示。
「シートノックの時からレフトの肩が弱いと思ってました。打球も弱かったんで、思い切って回しました」
好判断で同点劇を演出すると6番・藤原が左中間へ2点タイムリーツーベースを放ち勝ち越しに成功。この後、二死二塁から8番・梅本 聡太(3年)が一、二塁間を破るライト前ヒットを放つ。
先ほどの三遊間を破る宮田のレフト前ヒットとは違い打球は速く、一見するとギャンブルにも見えるが澄川の腕は再びグルグルと回る。
「次は9番だったんで勝負しました」
送球がほんのわずかに逸れる隙に藤原が5点目のホームをかすめ取った。澄川は1歩目と球際の強さに自信を持つ守備力が売りのセカンド。ベンチ入りはこの春が初めてだが落ち着いた冷静な判断で初回の5得点に大きく貢献した。


育英vs東洋大姫路 | 高校野球ドットコム

投手・西田昴平(東洋大姫路)

 立ち上がりに2点を失った井上だがクリーンヒットは先頭打者に打たれた1本だけ。2回から6回まではわずか2安打と安定したピッチングを披露した。
打線は中々追加点が奪えなかったが6回に宮田が2点タイムリースリーベース、5番・辻本 竜士(2年)もセンター前タイムリーで続き中盤の3得点でリードを広げた。

7回に井上が連打を浴びると徳永 裕大(3年)がリリーフ。7回一死から試合終了まで打者9人に対し死球を1つ当てただけでノーヒットに抑え4点のリードを守り切った。

「投手力を含めた守備力はライバル校に印象付けられたかなと思います」得点力を課題としながらも安田 聖寛監督はこの春を振り返った。

エースの山本 宵吾(3年)は不利なカウントからでも持ち球全てでストライクを取れるようになり、ツーシームやシュートなど動くボールが特徴的な井上は東洋大姫路相手に持ち味を発揮して試合を作り、メンタルの強い徳永はピンチの場面でマウンドに上がるリリーフの適正を示した。タイプの異なる投手陣を支える守備陣も無失策。準決勝で敗れたため近畿大会出場の道は無くなり、勝敗にかかわらず春の公式戦はこの日で終わる。しかし安田監督は試合前に「3位と4位では違う」と選手に檄を飛ばしていた。勝って終わった春季大会、この収穫は夏につながるはずだ。

(取材・写真=小中 翔太

育英vs東洋大姫路 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得