試合レポート

五泉vs新潟明訓

2015.09.21

見事な集中打!粘る明訓振り切り、五泉ベスト4進出

 準々決勝2日目となるこの日は、第一試合で新潟明訓、第二試合で日本文理という、新潟私学の雄がそろって登場とあって、多くの観客がスタジアムに詰めかけた。
第一試合、新潟明訓の対戦相手は、県大会の初戦で今夏の代表校・中越を破った公立の雄・五泉。試合は、終盤まで拮抗した好ゲームとなった。

 新潟明訓は初回、先頭のキャプテン・栗山 謙(2年)がライト前に運び、出塁すると、犠打と内野ゴロで二死3塁のチャンスを迎える。だがここは、五泉先発の廣瀬 生成(2年)が踏ん張り、4番・秋葉 悠(2年)を空振り三振に切って取り、先制を許さない。新潟明訓先発は、これまでの試合で好投を続けている背番号11・高津 大嗣(2年)。高津は先頭打者に死球を許し、その後スコアリングポジションにランナーを進められるが、落ち着いて後続を打ち取る。

 試合が動いたのは、三回裏。五泉は、2つの死球と4番・成田 仁(1年)のチーム初ヒットで二死満塁のチャンスから、6番・菅 幹太(2年)の死球で1点を先制。だが、新潟明訓も直後の四回表、死球とヒットで無死一、二塁のチャンスから、5番・曽我 楓(1年)のタイムリーですぐさま同点に追いつく。

 だが、追いつかれた五泉も黙っていない。直後の四回裏、一死から9番・廣瀬がレフトオーバーのスリーベースで出塁すると、続く1番・川﨑 諒(1年)のタイムリーで1点を勝ち越し。さらにチャンスはつながり、二死一、二塁から4番・成田がレフトへタイムリーを放ち、新潟明訓守備陣の乱れに乗じて、一塁ランナーも一気に生還。この回3点を勝ち越す。

 援護をもらった廣瀬は、五回以降ランナーを許しながら要所を締めるピッチング。一方五回から、高津をリリーフした新潟明訓廣田 祥一朗(2年)も、五泉打線にヒットを許さない好リリーフを見せる。

 1対4のまま迎えた九回表、新潟明訓は簡単に二死を取られるものの、7番・中村 賢弥(2年)が死球で出塁すると、続く8番・部田(1年)が一塁線を破るツーベースを放ち、一塁ランナーが長駆ホームイン。続く、代打・高橋 昇真(2年)も内野安打で続き、二死一、三塁とチャンスが広がる。ホームランが出れば逆転のこの場面だったが、最後は五泉・廣瀬が新潟明訓・田村をライトフライに打ちとってゲームセット。2対4で五泉が勝利し、ベスト4入りを決めた。


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!新潟県の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

エキサイティングチーム 五泉高校

 今年6月、五泉高校で行われた3校練習試合を見に行った。参加校は、五泉加茂暁星佐渡の3校。
実力校同士の練習試合に、新潟の高校野球ファンなら心踊るカードといえるだろう。私のお目当ては、県内屈指の右腕として名を馳せていた加茂暁星森山 涼(3年)。そして、北澤 樹(3年)、粟屋 麗(3年)、遠藤 莞生(1年)らで構成される加茂暁星の強力打線だった。

 だがこの練習試合では、そのお目当てを忘れてしまうほど、五泉は強烈なインパクトを残した。第二試合で、森山と対峠した五泉打線は、相手の守備の乱れにも付け入り、電光石火の攻撃で先制。
いくら相手のミスに付け入る形とはいえ、県内屈指の好投手から3安打で4点を奪う効率的な得点シーンがとても印象に残った。

 また、打線以上に印象的だったのが、この日先発した廣瀬のピッチング。変化球の精度はそこまで高くなかったが、テンポよく、キレのあるストレートを投げ込み、加茂暁星の強力打線相手に、七回途中を5安打2失点。リリーフが後続を抑え、5対3で五泉が勝利。廣瀬は、森山に投げ勝った。

 あの練習試合で見せた五泉の魅力は、この準々決勝でも遺憾なく発揮された。三回に制球に苦しむ高津を攻め、1点を先制すると、四回には4安打で一挙3点。この試合で五泉が放った全5安打を得点の入った三回、四回に集中。
3年生が引退しても、あの試合に出場していた成田、江口 涼(2年)らによって受け継がれる伝統的なそつのない攻撃だった。

 また、この日先発したエースの廣瀬も、ヒットを打たれながらも粘り強いピッチングを披露。抜け球もありながら、縦横の変化球の精度があがり、力強さを増したストレートを駆使して要所を抑え、あの練習試合から、さらに進化した姿を見せてくれた。

 エースの廣瀬をはじめ、バッテリーを組み、クリーンアップを打つ江口 涼(2年)、1年生ながら、攻守の鍵を握る川﨑 諒成田 仁など、公立校ながらタレントがそろう。

2012年秋
、エース・大塚 翔太を擁し、ベスト4入り。順位決定戦で新潟明訓を破り、北信越大会では1回戦で敦賀気比(福井)に惜敗したあの時以上の成績を目指し、準決勝に臨む。

(文=町井敬史


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!新潟県の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得