試合レポート

横浜創学館vs秦野総合

2015.07.21

相手のミス逃さず集中攻撃!横浜創学館が5回戦へ!

 ますます日差しが強くなっている状態で行われる、[stadium]大和スタジアム[/stadium]での第二試合は横浜創学館vs秦野総合。共に今大会は2勝して四回戦を迎える。

 秦野総合は強力打線が売りの横浜創学館に対して、先発は右アンダースローの荘司 朗努を当ててきた。浮き上がる球や、沈む球を投げて、初回は難なく抑えてみせた。対する横浜創学館の先発は注目右腕の望月 惇志ではなく、背番号10を着けた笹金 哲也。こちらも右オーバースローからキレのある球を投げ込み、初回を抑える。

 試合が動いたのは2回裏。横浜創学館は先頭の7番・上原 怜が安打で出塁すると、ここで牽制悪送球があり、走者の上原は三塁へ。続く8番・吉川 駿也も四球で繋ぐ。一死二、三塁から1番・横田 涼が打った打球は打ち取られたかのように思えたが、これが適時打となり、2人生還。横浜創学館が先制し、2対0と思わぬ形で主導権を握る展開に。

 3回裏の横浜創学館の攻撃。
秦野総合、荘司の変則フォームに惑わされ、打ち取られる場面もあったがこの回は荘司が横浜創学館打線に徹底して内角を攻めることで死球となり、無死満塁のチャンスを作る。7番・上原の犠牲フライでまず1点。なおもチャンスで1番・横田 涼が左中間へ二塁打を放ち、3点追加。2番・山田 将直の安打で追加点を挙げた横浜創学館がこの回に5点を入れて、7対0。

 秦野総合は4回表の安打が2本出て、この試合初めての得点機を迎える。しかし、ここは横浜創学館・笹金が踏ん張り、得点ならず。

 横浜創学館の反撃と止めようと、秦野総合も4回裏からは、荘司、井口 夢羽馬と繋ぎ、エース番号をつけた天野 勇作を送るが、タイムリー安打や、バッテリーミスもあり3点を奪われてしまう。10対0。コールドゲーム成立がみえてきた。

 秦野総合、5回表の攻撃。
横浜創学館は笹金に代えて、好投手・望月 惇志をマウンドへ。コールドゲーム成立に向けて、抑えとして上がった。球は確かに早いが、秦野総合に安打性の打球を2本打たれた。だが後続はしっかり抑え、試合終了。横浜創学館が5回コールド、10対0で秦野総合に完勝。

 秦野総合は強力な横浜創学館打線に、4投手の継投で抑え込もうとしたが完敗。荘司が序盤に打ち取る投球ができていただけにトータル4失策のディフェンス面が相手の得点に繋がり、勝負の明暗を分けてしまった。しかし右アンダースローの荘司、右サイドスローの井口、右オーバースローの天野は全員2年生と来年に向けて、バリエーション豊富な投手陣は収穫もある大会ではなかっただろうか。

 横浜創学館は相手のミスを逃さず、チャンスでは確実に得点を入れることができた。これで夏は3戦連続で完封勝利。
勝った横浜創学館は5回戦で平塚学園と対戦が決定。ここからは有力校同士の好勝負が続いていく神奈川大会。このレベルの試合になってくると、1つのミスが許されなくなる勝負が続いていく。共に打撃力、投手力はいいだけにどのような試合になるのか、これから楽しみだ。

(文=高校野球ドットコム編集部


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!神奈川県の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得