試合レポート

土浦日大vs霞ヶ浦

2021.10.19

土浦日大vs霞ヶ浦 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

4番・吉次の復活弾で土浦日大が霞ヶ浦破り4強入り

土浦日大vs霞ヶ浦 | 高校野球ドットコム
本塁打を打った吉次悠真(土浦日大)

 茨城県大会は、9月に県の緊急事態宣言の影響により部活動が全面禁止。それにより大会が大幅に遅れ、10月19日でようやく県大会準々決勝というスケジュールとなった。その後、1日おいての21日が準決勝、さらに1日あいた23日の土曜日が決勝。その1週間後が関東大会と、なかなかタイトなスケジュールとなった。

 ひたちなか球場の第1試合は、霞ヶ浦土浦日大と県南地区の強豪同士の対決となった。

 試合は両先発が安打を打たれながらも粘り強い投球を見せる。土浦日大の先発・山田奏太はゆったりと左足を上げて、右スリークォーター気味に腕を振っていき、常時120キロ後半〜133キロの直球、スライダー、カーブをテンポよく投げ分ける。ヒットを打たれながらも、粘り強く抑える。

 霞ヶ浦の先発・山田大河。秋の段階では非の打ち所がないというぐらい完成された左腕だ。ストレートは常時125キロ〜130キロほど。だが、内外角へのコントロールが安定し、110キロ前後のスライダー、チェンジアップの精度が抜群。特に右打者の外角へ落ちるチェンジアップと内角へ厳しく投げ込むストレートのコンビネーションが素晴らしく、変化球はすべて膝下に決まり、甘いボールがほとんどないので、打ちようがない。

 一瞬のスキを逃さなかったのが、土浦日大の4番・吉次悠真だった。4回裏、右中間へ大きく伸び、バックスクリーン横に飛び込む特大ホームラン。これが決勝点となった。狙ったのはストレートだった。

「コースは外角高め。打てるのはあれしかなかったです。自分はライト方向に打球が伸びるのが特徴なので、結構いけるかなと思ったのですが、まさか入るとは思わなかったです」

 県大会では不調が続いたが、久しぶりの本塁打に「歓声で本塁打と分かって、今まで打てていなかったので、嬉しさのあまり泣きそうになりました(笑)」と振り返る。

 高校通算5本塁打目となった。ただ吉次の安打はこのホームランだけ。それ以降は見逃し三振、空振り三振。山田の老獪な投球の前に苦しみ、「本当に凄い曲がりを見せる投手でした」と土浦日大打線は8三振を奪われたように、最後まで苦しんだだけに大きな一発だった。

 驚異的なパワーを見せた吉次。気になるのは、ステップだ。予め左足を伸ばしたノーステップ。これは小菅監督の勧めで始めたものだ。

「体が突っ込んでしまい、変化球がうまく見えない状態が続いていました。監督さんの言葉を信じて、良かったと思います」

土浦日大vs霞ヶ浦 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


土浦日大vs霞ヶ浦 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

土浦日大vs霞ヶ浦 | 高校野球ドットコム
完封勝利を挙げた山田奏太(土浦日大)

 まだ確実性を欠けるが、右中間に本塁打を打てる点については魅力的。ただ打撃以上に良いのが守備だ。お世辞抜きに全国クラスの外野手だといえる。シートノックからダイレクト返球を投げこみ、守備範囲は非常に広く、俊足を武器に落下地点にすぐ追いつく。3回表、3番・木村優人が放った左中間の打球を追いついたのは驚かされた。この場面について吉次は「打った瞬間、左中間へ打つのがわかりましたので、風もあるので伸びるかなと思いました。ただ自分が思っているほど伸びなかったので、追いつくことができました」。

 あっさりと追いついているが、普通の高校生ならば抜けてもおかしくない当たりも追いついてしまうので、土浦日大の山田奏は「吉次ならば、追いつくと思っていたので、驚きはなかったです。茨城県で一番上手い外野手だと思っています」と信頼を寄せる。また吉次も「茨城県では外野守備は自分が一番上手いと思っています」と自負する。

 これほど走れて守れて、本塁打も打てる外野手もなかなかいないので、人気選手になるのではないだろうか。コンスタントに打てることを期待したい。

 

 試合は土浦日大の山田奏が5安打完封勝利を挙げた。光ったのが内外野の守備である。小菅監督は「今年の選手たちは一生懸命やりますし、その中で守備力が高い選手たち」と表するように、内野手はステップ、ボール回しを見ていても素早く、ヒット性の打球を何度も阻止し、アウトにできる守備力の高さもある。外野手も吉次を中心に守備範囲が広く、スローイングも良い選手が多い。

 今回の関東大会は出場3校なので、3位決定戦or決勝戦まで残ることが決定。これからも挑戦者の姿勢を忘れずに勝ち取っていく。

(取材=河嶋 宗一


土浦日大vs霞ヶ浦 | 高校野球ドットコム
先発・山田奏太(土浦日大)

土浦日大vs霞ヶ浦 | 高校野球ドットコム
二塁に到達した太刀川(土浦日大)

土浦日大vs霞ヶ浦 | 高校野球ドットコム
第1試合スコア

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.05

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・関東地区】神奈川は全国一番乗りの8日に組み合わせ抽選会!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得