試合レポート

足立学園vs都立大島

2021.10.02

足立学園vs都立大島 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

足立学園、142キロ右腕が完投勝利 選手9人・都立大島に吹き込む強豪校の風

足立学園vs都立大島 | 高校野球ドットコム
足立学園先発・木下 祥優

 2日、[stadium]江戸川区球場[/stadium]の3試合目は足立学園都立大島が対戦。都立大島は選手9名と、人数だけを見ればギリギリだが、それを感じさせない活気があった。それを足立学園が受けて立つような形だが、試合は緊迫の展開となった。

 足立学園が初回に先取点を奪って1対0で迎えた2回、8番・井上煌陽の一打などで3点を追加。3回までで5対3とリードを広げた。

 5回にも9番・折山大輔の内野安打などで2点を追加した足立学園の先発はエースナンバーを付けた木下 祥優。6回に2点を失うと、7回には一死二塁とピンチが続く。しかし、ここは8番・山下楓月、9番・新渡戸漣を連続三振。初回から見せてきた快速球、そして切れ味抜群の変化球のコンビネーションでスコアボードに0を刻んだ。

 そのまま7対5で勝利した足立学園とすれば、後半から都立大島の猛追を受ける苦しい試合展開だった。それだけに9回を投げ抜いたエース・木下はマウンドでかなりの重圧と戦う形になったが、何とか投げきったというところだろう。

 足を上げてからバランスよく立つと、左腕を真っすぐキャッチャー方向に出して目標を定める。そこからスムーズな重心移動で動いていくと、着地と同時に鋭く腰を回転させて、思い切り腕を振り抜く。自己最速142キロだという強烈な真っすぐを軸に、都立大島打線を勝負どころで抑えていた。

 この真っすぐがあるから、鋭く変化するスライダーも活き、この試合で被安打5本も、奪三振9つという結果を残せた。

 木下は「今日は開きが早くなってしまい、制球に苦しみました」と本調子ではなかったと振り返る。途中から脱力をして、打たせる投球に切り替えて、コースを狙い過ぎないようにしてゲームを作ったが、この試合の投球には満足している模様は全くなかった。

 指揮官の塚本監督は「予選でも連投させてほしいと直訴してきたので、1人立ちはしてきています」と信頼を寄せている。ただ現在に至るまでには挫折もあった。

 旧チームから登板していた木下は、練習試合で2桁失点が続く時期があったとのこと。先輩たちへ迷惑をかけたことを反省して「自宅近くの公園で短ダッシュなど走り込みをしました」とひたすら走りこんできた。

 またフォームの中では体の開きを抑えるため。そしてトレーニング方法を参考にするために、山本由伸投手(オリックス)の動画を見られるそうだが、それらの要素が噛み合い、夏の大会前から「頭角を出してきました」と塚本監督の目から見てもわかるほどの成長ぶりを見せ、新チームからは信頼されるエースとなった。

 次戦の修徳戦ではどういった投球を見せるか楽しみにしたい。

足立学園vs都立大島 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


足立学園vs都立大島 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

足立学園vs都立大島 | 高校野球ドットコム
都立大島先発・白井花実

 一方で敗れた都立大島は、エース・白井 花実を中心にした粘り強い守備。攻撃でも大きなミスがなく、基本的なプレーがしっかりしているチームだった。勝った足立学園の塚本監督も「9人ですが、チーワークや元気の良さは見習わないといけない」と都立大島のチームとしての完成度を敵将ながら高く評価した。

 それだけのチームになったのは、この春から着任した高島凱哉監督の存在が大きい。先生1年目として都立大島で汗を流す若き指導者は、日大鶴ヶ丘で高校野球3年間を過ごした。

 現在は新型コロナウイルスの影響で、新チームも練習試合ができない。平日90分、土日も午前中のみと短い時間での練習が中心となっている。ただ、高島監督は日大鶴ヶ丘時代の教えや経験を、選手たちにわかりやすく伝え続け、「1球に対する執着心を教えてきました」と試合を想定した質の高い練習を課してきた。

 高橋駿介主将も「(高島監督になって)厳しい言葉をかけられながらですが、試合を想定して練習ができています」と、練習の中身が良くなってきたことを実感している。それだけに今回の敗戦は「普段の取り組みの甘さが出たと思います」と悔し涙を流していた。

 ただ幸いにも、まだ秋の大会と新チームは始まったばかり。予選を勝ち抜き、本大会に出られたことで、夏からの成長に手ごたえがあった。高島監督も「選手たちが頼もしかったです」と選手たちの奮闘を労った。目標であるシード校を倒すために「1球の重みを感じて練習していきたい」と高橋主将は話す。

 秋の3試合で出た課題に取り組み、さらに強くなった都立大島に注目したい。

(記事=田中 裕毅


足立学園vs都立大島 | 高校野球ドットコム
都立大島ベンチ
足立学園vs都立大島 | 高校野球ドットコム
マウンドに集まる足立学園ナイン
足立学園vs都立大島 | 高校野球ドットコム
都立大島得点シーン

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得