試合レポート

日本文理vs帝京長岡

2015.07.25

5回、見事な集中打!昨夏代表校日本文理、コールドで4強へ

 雨が上がり、空がうっすらと明るくなってきた[stadium]HARD OFF ECOスタジアム新潟[/stadium]の第3試合は、昨夏の代表校・日本文理が登場。新潟明訓を敗った帝京長岡相手に猛打が爆発した。

 日本文理の先発は今大会初登板となる背番号1・八幡 竜(3年)。初回、帝京長岡打線をわずか10球で三者凡退に切ってとる。対する帝京長岡先発のエース・藤塚(3年)も、低めのコーナーにボールを集め、強力日本文理打線に的を絞らせない。

 両投手の緊迫した投げ合いの中、チャンスらしいチャンスも訪れず、迎えた5回、日本文理打線が藤塚に襲いかかる。
一死から、相手失策で出たランナーを一塁に置いて、8番・八幡の代打・五十嵐(3年)がレフト線へタイムリーツーベースを放ち、1点を先制。続く福田(3年)もライト前へ運びつなぐと、続く1番・星 兼太(3年)の相手失策で1点を追加。二死後、3番・荒木 陵太(2年)、4番・川村 啓真(1年)、5番・寺杣(1年)の連続タイムリーでこの回、一挙6点。試合を優位に進める。

 6回から八幡をリリーフした、日本文理2番手の藤塚(2年)は、130キロ前後のストレートを低めに集め、帝京長岡打線を牛耳る。6点差のまま迎えた8回、日本文理は二死三塁のチャンスを迎えると、1番・星がセンター前に運び、1点を追加。7対0、8回コールドでベスト4へ駒を進めた。


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!新潟県の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

エキサイティングチーム 日本文理

 昨夏のような絶対的な安定感があるわけではない。円熟した昨年のチームとは違う、成熟しきらないチーム。この試合の日本文理を見て、そんな印象を受けた。

 昨年甲子園ベスト4という好成績を収めた日本文理。だが、約3週間に渡る甲子園滞在は新チーム発足に大きく影響した。甲子園から帰郷した後、練習試合を2試合しかこなせず、ほぼぶっつけ本番で挑んだ秋の大会では、大井監督が「選手がよく頑張った」と話す通り、準優勝。結果だけ見れば「強豪日本文理ここに在り」という成績。

 だが一方で、メンバーを固定できず、さまざまな選手をさまざまな打順、ポジションで試しながら、実戦で強くなっていったという状況だった。そして、その戦い方は、今春有力な新入部員が入った今春も続いた。

 この試合、先発し好投した八幡は昨秋はエースとして背番号1を付けたものの、その後捕手に転向。その後投手に戻ったものの、ケガもあって今春は登板なしに終わった。藤塚も昨秋はセカンドで出場するなど、投手以外での出場もあり、今春はベンチ外。だが、持ち前の制球力を磨き、再びメンバーに返り咲いた。今春エース番号を背負った山口(3年)は背番号7、主にリリーフで登板した川合(3年)は背番号3を付け、共に打線を引っ張る。

 代打やリリーフ、守備固めで選手を積極的に起用する今夏の戦い方は昨夏のチームとは大きく異なるが、メンバーを固定しないからこそ、スタメン以外の選手にもチャンスが与えられる。チーム内にいい緊張感が漂い、高いレベルでの競争が生まれる。
5回、先制点となるタイムリーを放ち結果を残した五十嵐は、そんなチームを象徴するような存在といえるだろう。

 成熟しきっていないからこそ、1つのきっかけで勢いづき、1つ勝つごとに、大きく成長する。それが今年の日本文理の大きな強みと言えそうだ。
甲子園まであと2つ。このチームが次の試合ではどんな成長を見せてくれるのか。期待せずにはいられない。

(文=町井敬史


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!新潟県の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得