試合レポート

日本文理vs新潟

2015.07.26

息も詰まる投手戦!注目の好打者、日本文理・星が試合を決める一発!

 準決勝第2試合は、県内屈指の進学校・新潟が、昨夏の代表校・日本文理と対戦。終盤までもつれた試合を決めたのは、主砲の一発だった。

 初回、新潟日本文理先発・八幡 竜(3年)の立ち上がりを攻め、ヒットと四球で二死一、二塁のチャンスを作る。だが、ここは八幡が後続を抑え得点を許さない。
新潟先発のエース・諸橋 慶多(3年)は初回、ヒットと盗塁で得点圏にランナーを進められるものの、二塁ランナーをけん制で刺し、落ち着いたマウンドさばきを見せる。

 だが、2回、日本文理先頭の5番・戸嶋(3年)にツーベースを許すと、三塁にランナーを進められ、7番・寺杣(1年)の犠飛で先制を許す。反撃したい新潟は、毎回のようにランナーを出すものの日本文理・八幡の粘りのピッチングを前に、ホームベースが遠い。

 だが5回、1番・サウスウイック(3年)、2番・河内(3年)の連続ヒットで一死一、二塁のチャンスを迎える。ここで日本文理ベンチは、八幡から、背番号20の藤塚(2年)にスイッチ。この交代がピタリとはまり、藤塚は3番・諸橋、4番・森田(1年)を抑える。
6回以降、互いにランナーを許すものの、新潟・諸橋、日本文理・藤塚が粘りのピッチングでスコアボードに0を並べる。

 そして、1対1のまま迎えた8回、一死ランナーなしで、諸橋が対峙するのは県内屈指の好打者・星 兼太(3年)。その初球、星の放った打球がライトスタンドへ突き刺さるソロホームラン。この一発に気落ちしたのか、諸橋はこの後、ランナーを許し、4番・川村(1年)にもタイムリーを打たれ、1対3。

 2点のリードをもらった藤塚は最終回、四球を許すものの、最後の打者をセカンドゴロに打ち取りゲームセット。
接戦を制した日本文理が3年連続で決勝に駒を進めた。


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!新潟県の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

エキサイティングプレイヤー 星 兼太(日本文理・3年・外野手)

 新潟・諸橋の投じた93球目は、変化球が甘く抜けた。一瞬、時間が止まったような感覚。グッとこらえ、引きつけて、強振一閃。次の瞬間、鋭いライナーでライトスタンドに突き刺さった。膠着した試合の均衡を破る見事な一打だった。

 今大会、ここまで決して本調子ではなかった。名門・日本文理で1年春から主力として活躍し、昨夏は甲子園で本塁打も放つなど、不動の核弾頭としてチームの甲子園ベスト4入りの大きな原動力となった。だが、この活躍が、他校のマークをより厳しいものにした。

 この試合も、新潟諸橋 慶多の前に3打席凡退。スライダーを効果的に使う諸橋のピッチングの前に、いずれもボール先攻のカウントながら、難しい球に手を出し、ライトフライ、レフトフライ、レフトフライと結果を出せずにいた。

 だが、そこはチームを引っ張る主砲。タイミングを外すゆるい変化球が甘く入ったのを見逃さなかった。ライトへの弾丸ライナーは、まさに星 兼太らしい一撃だった。

 正捕手を務める川村 啓真、セカンドの寺杣、チームでもっともイニング数を投げている藤塚など下級生の活躍が目立つここまでの日本文理の戦い。

 だが、決勝に勝利し、甲子園で勝ち進むには、星をはじめとする最上級生の力が必要不可欠。この本塁打で復調の気配を見せた星が、その打棒でチームを甲子園へと導く。

(文=町井敬史


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!新潟県の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得