試合レポート

高川学園vs小松大谷

2021.08.16

先輩の想い背負った一打で流れ変えた高川学園

高川学園vs小松大谷 | 高校野球ドットコム
立石 正広 ※写真提供=高川学園 野球部

◆甲子園初勝利へのポイント
 どちらも夏の甲子園には2度目の出場となる高川学園小松大谷。甲子園での実績が浅く、加えてナイターでの試合と不慣れな部分が多いなかで、どちらが先に甲子園の空気を掴むのか。

◆4回の猛攻から試合を変えた
  試合は先攻の小松大谷が、初回から1点を奪うと、3回には3番・東出 直也、5番・吉田 創登のタイムリーで3点を追加する。4回表が終わって5点ビハインドと高川学園にとっては苦しい展開だったが、4回から反撃は始まる。

 一死から3番・源 卓が相手のエラーなどで二塁まで進むと、4番・立石 正広にホームランが飛び出し、3点差とする。

 さらに9番・中村 賢紳にもタイムリーが生まれるなど、一挙に4点を奪い、小松大谷の背中をとらえた。

 5回に互いに点数を取り合って6対6と競ったまま終盤に入ると、8回にチャンスが高川学園に来た。
 9番・中村のヒットなどで二死一、三塁としたところで、3番・源が同点打をライトへ放ち、試合を振りだしに戻す。

 こうなると流れは高川学園に傾き、9回は先頭の隅田 玄が四球を選ぶなど、一死満塁まで作り、最後は押し出し。初勝利をかけた一戦は、高川学園に軍配が上がった。

◆主砲の一打で流れを変えた
 4回表までの試合運びを見れば、小松大谷が一気に主導権を握るかと思われた。しかし、そこからの攻撃が流れを大きく変えた。なかでも大きかったのは、高川学園の4番・立石から飛び出した一発だろう。

 1ボール1ストライクからの高めに浮いてきた失投を逃すことなく捉えた当たりは、そのまま伸びていき、バックスクリーンに飛び込んだ。主砲がチャンスの場面でホームランを打つ。これ以上な最高の形で反撃の狼煙を上げれば、自然とスタンドもベンチも盛り上がる。

 ベンチ、スタンドからの大きな声援を背中に受けた選手たちは、思い切りのいいプレーを見せる。この回だけで打者一巡の猛攻で4得点と、5点差から一気に縮めた。

 失敗を恐れないアグレッシブなプレーで後半も戦い抜き、8回には同点。そして9回にはサヨナラ勝ちまで結びつけたが、4回の立石のホームランがなければ、この結果は生まれなかったのではないだろうか。


◆先輩たちの想いを
 見事に甲子園での初勝利を掴んだ高川学園の松本監督も「今日のポイントは立石のホームランになると思います」と、頼れる4番の一打を勝因として挙げた。

 打った立石本人は「感触は良かったですが、確信はありませんでした」と途中まではスタンドまで届くことを願い、グラウンドを駆け抜けた。まずは1点を奪うための繋ぎのバッティングを意識したそうだが、本人の想像を超える打球が飛び、「100点のバッティングです」と自分でも納得の一打だった。

 そんな立石は、背中に受けていた声援について、こんなコメントを残した。

 「スタンド見ると、去年の3年生の姿があり、応援してくださったので、先輩方に背中を押されている気分でした」

 高川学園は昨夏の独自大会で優勝を果たしている。もし甲子園大会が開催されていれば、当時の3年生は甲子園に足を踏み入れていた。しかし、それは叶うことなく、先輩たちは高校野球に幕を下ろしている。

 そんな先輩からのパワーが立石に力を与え、流れを変える一打に繋げたのではないだろうか。

 甲子園での2勝目へ。先輩たちの分まで戦う高川学園の躍進に期待したい。

◆チームカラーをもっと磨いていきたい
 序盤に流れを作った小松大谷だったが、中盤から高川学園に流れを渡し、苦しい試合展開となった。

 「チームで決めたことに徹底して打ってくれた」と西野監督は打線の出来を評価する。その一方で、「ビックイニングでは、高めのボールを打たれたと思います」と、4失点を悔やんだ。

 しかし、西野監督にとって初の甲子園は学びが多かった。
 「3年生が主体性をもってチームの中心となって作ってくれました。私も粘り強いチームになれたと思いましたが、高川学園の方が粘り強かったです。ですので、磨いていかないといけないと思います」

◆甲子園での勝利に繋げる敗戦に
 「悔しい想いはあります」と2打点の東出も悔しさを滲ませたが、「小松大谷としてはまだまだ何も終わっていないと思うので、後輩に引き継ごうと思います」と話した通り、チームはまた明日から新たな一歩を歩み出す。

 石川県には星稜と言う全国区のライバルがいる。この好敵手に勝つために、この敗戦から学び得たものをチームにどう残していくかが大事だ。この負けを負けのままにするのでなく、次の甲子園での勝利に繋がるものにしてほしい。

(記事:田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得