試合レポート

所沢商vs花咲徳栄

2013.07.24

あまりにも早い夏の終焉

 まさかこんな展開になるとは、これだから高校野球はやってみないとわからない。

 所沢商 vs Aシード花咲徳栄の一戦。所沢商業 がエース渡会昌幸(3年)、花咲徳栄小暮樹(3年)の先発で試合が始まる。試合は序盤から壮絶な打撃戦となる。

 先制したのは花咲徳栄だった。初回、渡会の立ち上がりを攻め、先頭の森大希(3年)が三塁線を破るニ塁打で出塁すると、続く松本隼平(3年)が送り一死三塁とする。ここで3番・楠本泰史(3年)が犠飛を放ちあっさりと花咲徳栄が先制する。

 だが、2回表だった。一死から金浜潤(3年)のサードゴロをサードが一塁へ悪送球をし、一死ニ塁とチャンスを掴むと、続く高橋洸葵(2年)がセンター前へタイムリーを放ちまずは1点、さらに橋爪駿(3年)、土屋拓巳(3年)が連続長短打を放ち一気に3対1と逆転に成功。早くも小暮をマウンドから引きずり降ろす。代わった2番手・左腕小栗慎也(3年)からも原大晟(3年)がセンター前タイムリーを放ちさらに1点を追加し4対1とする。

 その裏、花咲徳栄打線も黙ってはいない。この回先頭の古川澄也(2年)がライト越えのニ塁打を放つと、続く野澤拓己(3年)の犠打が内野安打となり無死一、三塁とする。一死後小栗がピッチャー強襲のタイムリー内野安打を放ち1点を返すと、続く山本竜生(3年)もファースト強襲のタイムリーを放ちすぐに1点差とする。
 さらに、一死一、三塁で1番・森の当たりはセンター前へ抜けるかと思われたが、この打球にセカンド荒田優作(3年)が飛びついて押さえ、そのままバックハンドでグラブトスし併殺に切って取る。所沢商にとってはここで同点、逆転を許さなかったのは大きかった。試合は序盤からレベルの高い攻防が続く。

 だが、3回裏、花咲徳栄にとって大きいミスが出る。この回先頭の松本がレフト前ヒットで出塁すると、一死後、4番若月健矢(3年)は浅いレフトフライに打ち取られる。ここでアウトカウントを間違えたか一塁走者・松本は、そのまま3塁まで駆け抜け併殺に終わる。

 2回終了で4対3と打撃戦の様相を呈したこの試合、1点でも多く欲しい所沢商は、4回表、この回先頭の渡会がライト前ヒットで出塁すると、続く高橋が送り一死二塁とする。二死後1番・土屋がセンター前タイムリーを放ちすぐに2点差とする。

 


 だが、花咲徳栄もその裏、この回先頭の古川がセカンドへの内野安打で出塁すると、古川は次打者野澤の所でディレードスチールを決める。野澤は三振に倒れるが、7番・多田友哉(2年)がセンター前タイムリーを放ちすぐに1点差とする。さらに、一死一塁でベンチは鈴木宏弥(3年)を代打に送りエンドランを仕掛けるが、打球はセンターフライ、さらに一塁走者多田がアウトカウントを間違え一塁に戻れずまたしても併殺に終わる。

 この悪い流れを変えたい花咲徳栄は、5回からノーヒッター関口明大(3年)がマウンドに上がる。だが、頼みの関口もピリッとしない。6回表、一死から2番・土屋にレフト越えニ塁打を浴びると、続く原にもライト前タイムリーを浴び再び2点差とされてしまう。

 このままでは終われない花咲徳栄所沢商の2番手・向笠を攻めたてる。7回裏、二死から2番・松本がライト線へニ塁打で出塁すると、続く楠本は死球でつなぎ二死一、二塁とする。ここで4番・若月がセンター前タイムリーを放ち三度1点差に追い上げる。さらに、古川も四球を選び二死満塁とチャンスは膨らむが、ここは向笠が意地を見せ後続を抑えるとその後は危なげなく投げ切り所商が6対5で逃げ切った。

 

 まずは所沢商だが、やはりこのチームには地力があった。2年計画の2年目に当たる今年、これまでの秋春の早期敗退が不思議なくらいであった。所沢商打線であれば関口が先発であったとしてもある程度は打ったであろう。だが、6点奪えたかどうかは未知数だ。それだけに早々に小暮と小栗の二人から大量点を奪ったことがこの日大きかった。
 そしてニ遊間を中心に良く守った。これまでは4回戦の浦和実戦など、ピリッとしない戦いが続いていたが、これで完全に勢いに乗るであろう。ベスト8の相手は川越東、こちらも打のチームだ。現状は向笠が獅子奮迅の活躍で投手陣を支えているが、やはりエース渡会の復活が今後の鍵となりそうだ。

 一方の花咲徳栄だが、春の関東大会で桐光学園・松井からフェンス直撃のニ塁打を放つなど強肩強打の若月、MAX147kmの速球派、前の試合でノーヒットノーランを達成した関口を擁し、個の力では浦和学院を凌ぐポテンシャルを秘めていた。
 それを考えてもあまりにも早い夏の終焉であった。おそらく決勝から逆算してこの日どうしても小暮と小栗を先発させたかったのであろう。
 だが、この日はこの2人特に安定感が売りの小暮が誤算だった。また、さらに誤算だったのは2回もアウトカウントを間違えるなどボンヘッドが目立った走塁面であろう。やはりというかこういうミスは命取りとなる。それが花咲徳栄であってもだ。

(文=南 英博)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得