試合レポート

福井工大福井vs常葉橘

2012.08.08

ミートポイントについて改めて考える

1回表、福井工大福井が怒涛の攻撃で3点を奪い、勝負を決めた。
特徴的だったのは、福井工大福井打線が見せた投手寄りのミートポイントで打つ“前さばき”。ここ数年主流になっている、おっつけてからの逆方向ではなく、引っ張り打法で常葉橘が繰り出す投手陣を攻略した。
0対0で迎えた1死一、二塁の場面では、4番山下憧真(右投右打)がスライダーを打って左前タイムリー、5番馬場稔樹(右投右打)がストレートを打って左前タイムリーで2点目という具合である。

 例外だったのは1番菅野真史(左投左打)と7番菅原秀(右投左打)の2人。選手のタイプ、技術レベルによっては何が何でも前さばきで打てとは言わず、捕手寄りのミートポイントで打つことも許す。選手を技術面だけでなく、心も解放している、そういう印象を受けた。

この前さばき、福井工大福井だけでなく、第2試合の広島工飯塚の各打者も取り組んでいた。高校野球ばかりではない。プロ野球のDeNAも、投手寄りで打つことのプラス要素を模索しているふしがある。実は今春の選抜大会で、多くの打者が捕手寄りでミートする姿を見て違和感を覚え、次のような記事を書いた(以下、対象にした選手は九州学院萩原英之)。

「これから先の木製バット使用を考えれば、極端な捕手寄りのミートポイントは改めたほうがいい。プロ野球選手の肉体作り、スイングスピードをものにして初めてチャレンジできる領域、それが“極端な捕手寄りのミートポイント”だと思っている」
(参照:九州学院vs女満別 試合レポートより)

投手寄りで打つのと捕手寄りで打つのと、どちらのレベルが高いかと言えば、捕手寄りのミートポイントで打つほうがレベルは高い。しかし、すべての高校生が捕手寄りで打っても強い打球を飛ばせるわけではない。福井工大福井の指導者が偉いのは、すべての選手に同じ打ち方をさせず、そのレベルによっていろいろな打ち方を許容したことである。それが1回表の集中打につながり、勝負を決した。


投手で目立ったのは福井工大福井のエース、菅原秀である。
大会前、専門誌などは「ストレートの最速148キロ」ばかりを話題にしていたが、この日目立ったのはむしろ変化球。ストレートは無走者のときで3割程度だろうか、とにかくストレートの割合が少ない。そして、走者が出ればさらに変化球の頻度は上がり、ストレートは見せ球程度になり下がる。

なり下がるが10奪三振のうち、ストレートで奪ったのは4個と多い。変化球でカウントを作り勝負球はストレートという配球が功を奏したのである。
変化球は多彩だ。カーブは縦に落ちるナックルカーブとスタンダードな斜め変化のカーブと2種類備え、カーブと同じスピード帯のスライダーがあり、ここにチェンジアップを交え、打者の目を翻弄する。

ただし、投げ終わったあと体が一塁側に流れ気味なので、右打者の外角、左打者の内角方向にボールが集まる傾向がある。これを次の秋田商戦までに直せるかどうか、重要なポイントになる。

常葉橘では1番木村聡司(1年・右投右打)、3番城戸健太朗(右投左打)、2番手投手の高橋遥人(2年・左投左打)の3人に注目した。
木村は菅原の球質、配球に慣れた第3、4打席にライト、レフトへ強いライナーを放ち、将来性をアピールした。城戸は2年前の二塁手ではなく、今年は捕手として甲子園に登場、イニング間の二塁送球で1.90~1.98秒の強肩を再三披露し、うまい選手はどこを守ってもうまいと感心させられた。

この城戸にリードされた高橋は杉内俊哉(巨人)を思わせるストレートで4回3分の1を投げ、3安打、4三振、0失点と結果を残した。
ストレートは135、6キロがMAXだからスピードガン的な速さはないが、4三振の結果球がすべてストレートで、そのうちの3個は空振り。前肩が開かず、ボールの出所が見えない独特なフォームで攻め続け、火の点きかけた福井工大福井打線をみごとに沈静化させた。181センチ、65キロの体格にあと10キロ体重が加わったら、ストレートはさらに強力な武器となって好打者たちの前に立ちはだかるだろう。

(文=小関順二)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.19

【東海】中京大中京がコールド勝ちで17年ぶり、菰野は激戦を制して23年ぶりの決勝進出<春季地区大会>

2024.05.18

【秋田】明桜がサヨナラ、鹿角は逆転勝ちで8強進出、夏のシードを獲得<春季大会>

2024.05.18

【岩手】一関二、盛岡誠桜などが初戦を突破<春季大会>

2024.05.18

【関東】昌平・山根が2発5打点、東海大相模・4番金本が2ランなどで初戦を快勝、東海大菅生は山梨学院を完封<春季地区大会>

2024.05.18

【長崎】長崎西、島原中央などが初戦を突破<NHK杯地区予選>

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.17

「野球部や高校部活動で、”民主主義”を実践するには?」――教育者・工藤勇一さん【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.5】

2024.05.14

大阪体育大の新入生に兵庫大会8強の145キロ右腕、金光大阪の1番センター、近大附の4番打者など関西地区の主力が入部!

2024.05.16

【宮城】仙台一、東北、柴田、東陵がコールド発進<春季県大会>

2024.04.21

【愛知】愛工大名電が東邦に敗れ、夏ノーシードに!シード校が決定<春季大会>

2024.04.29

【福島】東日本国際大昌平、磐城、会津北嶺、会津学鳳が県大会切符<春季県大会支部予選>

2024.04.22

【春季愛知県大会】中部大春日丘がビッグイニングで流れを引き寄せ、豊橋中央を退ける

2024.04.22

【鳥取】昨年秋と同じく、米子松蔭と鳥取城北が決勝へ<春季県大会>

2024.04.23

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?