Column

規格外ルーキー!万波中正(横浜)は春の課題を克服したのか?

2016.07.19

 7月19日、神奈川大会3回戦・松陽の試合で、公式戦初の本塁打を放った横浜のスーパー1年生・万波中正
横浜が2点をリードして迎えた2回。万波は先頭打者で打席に入ると、カウント2-1から低めにきた球を捉える!
ライナー性で飛んだ打球は、なんと[stadium]横浜スタジアム[/stadium]の電光掲示板を直撃した。推定135メートル弾に観客も震撼したが、これはまだ万波の能力の一部に過ぎない。

夏を迎えるまでの万波の4か月間

 横浜期待の大型1年生・万波中正は、コンゴ人の父を持つハーフ。さらに188センチ90キロ(入学当時)と高校1年生離れした体格を生かした長打力で注目が集まっている。

万波 中正(横浜)

 万波は、多くの好選手を輩出してきた東練馬シニア出身だ。そのポテンシャルの高さはメディアを通してすぐに伝わった。
打てば本塁打連発、遠投100メートル以上、投手を務めれば最速138キロ。何もかも規格外の逸材として高校出の活躍が期待された。
その選んだ先が、数多くのプロ野球選手を輩出した横浜高校なのだから、期待せざるを得ない。その万波は、入学してすぐ、春季県大会でベンチ入りを果たし、ここまで2試合に出場をしていて、まだ安打がない。シード権も確定した4回戦で初スタメンを果たしたのであった。

 その第1打席。初球、豪快なフルスイングを見せたが、これが高校生のスイングか?と驚愕だった。万波のスイングは日本に来る外国人助っ人のような豪快さがあった。結果は見逃し三振に倒れたが、しっかりと芯で捉えた時、どんな打球を飛ばすのかとワクワクさせるものだった。

 そして第2打席。万波は低めの変化球を泳ぎながら打ち返した。凡打と思ったが、打球は想像以上に伸びて、右中間を破る二塁打となった。姿勢を崩されていても外野の間を抜くパワーは恐るべし。しかし高いレベルを目指す万波。今の形は、木製バットならば、ただの内野フライに終わるだろう。

 第3打席は空振り三振。この打席を見て、完全に振り遅れが原因だ。まだまだ万波は高校生の投手のスピード、変化球に対応ができていない。だが第4打席で、万波は一工夫を行った。弥栄は140キロ左腕と呼ばれる篁将希がマウンドに登っていたが、万波はミートに徹し、振り幅が少ないスイングに。なんとか右前安打に持っていき、対応力の高さを披露した。この試合、4打数2安打とマルチヒットと活躍。

⇒次のページ:春の万波の課題は何だったのか?

[page_break:春の万波の課題は何だったのか?]

春の万波の課題は何だったのか?

 しかし、改めて課題を残した試合となった。万波の課題は始動の遅さ。万波は投手がリリースした瞬間に動きを始める。だがトップの形成が遅れ、タイミングを測ることができないまま振りだしてしまうので、空振りをしている。この始動の遅さはMLBの選手を参考にしているという。だが、MLBの選手は確かにステップした時はリリースの直前だが、予め、バットの動きを見ると、なるべく早く、トップの形成ができる準備ができている。

 特に万波が憧れるジャンカルロ・スタントン(現・マリナーズ)はバットを寝かせた状態で待ち構えていて、トップの形成が立ち遅れていない。早くバットを振りだすのではなく、トップをしっかりと作って、そのため自分の間合いで打ち返すことができているのである。

 打撃フォームは大きく変える必要はないものの、トップの形成で立ち遅れないにはどうすればいいのか?という視点で、スタントンを見直す必要があるのではないだろうか。

 清宮幸太郎早稲田実業関連記事)より飛ばす力は上といわれるが、体格そのもの、またスイングスピード、始動の仕掛けの遅さを見ると、清宮よりも長距離打者の素質があると感じた。清宮は稀有のコンタクト能力、対応力の高さがあるので、今は清宮の方が良く見えるだろう。だが万波も今の課題を乗り越えたとき、潜在能力の高さを発揮して、清宮に並ぶ活躍を見せてくれるに違いない。

 またキレの良い先輩野手と比べるとまだキレが鈍い。自慢の強肩も、シートノック見る限り確かに強肩なのは伺えたが、もっとモーションは速くできるし、一つ一つの身こなしが素早くしないと刺せる外野手にはなれないだろう。野球選手として課題はまだ多い。

 まとめると、
・トップの形成が遅れているので、自分の間合いで打てる準備を
・体のキレ、俊敏性が鈍い点
の2つが現在の課題。それを乗り越えたとき、この夏、大スターに相応しい活躍を見せてくれるに違いない。 【続く】

(文=河嶋宗一

◆この記事は春の万波選手の活躍をもとにまとめた記事ですが、夏の活躍によって万波選手の成長をお伝えしていきます!


注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得