Column

第95回全国高等学校野球選手権新潟県大会 準々決勝展望

2013.07.21

[pc]
第95回全国高等学校野球選手権新潟県大会 準々決勝展望 | 高校野球ドットコム
[/pc]

第95回全国高等学校野球選手権新潟大会準々決勝 展望

 第95回全国高校野球選手権新潟大会は、19日に4回戦8試合を行われ、ベスト8が決定した。戦前の予想通りシードを守って実力を発揮したチーム、ノーシードからシード校を破って快進撃を続けるチームなど各ブロック激戦を勝ち抜いてきた8チームが、21日から行われる準々決勝で激突する。ここでは、8チームのこれまでの戦いと、準々決勝の展望を紹介しよう。

準々決勝第一試合 村上桜ヶ丘vs新潟明訓

第95回全国高等学校野球選手権新潟県大会 準々決勝展望 | 高校野球ドットコム

椎野(村上桜ヶ丘)

  Aブロックを勝ち抜いてきた第1シードの村上桜ヶ丘新潟明訓が激突。
春優勝の村上桜ヶ丘は、投手陣が強力。プロ注目のエース・椎野(三年)は、初登板となる4回戦新発田農戦で7回3安打無失点の好投。打線の主軸も務める長谷川(三年)、スリークォーター気味のフォームから小気味良いピッチングを見せる星野(三年)らで形成される投手陣は盤石だ。打線も長谷川、野沢(三年)、河内(三年)のクリーンナップはもちろん、下位打線にも勝負強い主将の松内(三年)らが控え、抜け目がない。

 対する新潟明訓は3試合で39安打を放ってきた強力打線が魅力。昨年からのレギュラーで主将の竹内(三年)は今大会で先頭打者本塁打を放つなど核弾頭としてチームをけん引。四番の高田も2本塁打を記録し、しかも1本はランニング本塁打という機動力も活かせるのが強みだ。投手陣は二年のWエース漆原、村山に加え、三年の左腕・斎藤が台頭。四回戦、高田農戦ではリリーフした村山が失点し、若干の不安を残したものの、三枚の投手陣でカバーし合うだろう。椎野vs新潟明訓打線に注目が集まるが、お互い打線のつながりのあるチームなので、両チーム投手陣の出来が勝負の鍵を握りそうだ。

準々決勝第二試合 新潟工業vs新発田

 Bブロックは、春8強の新潟工業とノーシードから勝ち上がってきた新発田が激突。新潟工は三番に座る主将・白井(三年)を中心に強力打線が自慢のチーム。大技、小技を織り交ぜ、相手投手に一気に襲い掛かる。投手陣は増子(三年)が主戦。ここまでの戦いでは、ヒットや四球でランナーを出しながらも、粘り強い投球で打線の援護を待ち、勝ち上がってきた。4回戦の五泉戦では10安打を浴びながら十二回完投するなどスタミナも十分だ。対する新発田は、エース・山田(三年)の力投が光る。糸魚川の石川とともに、今年の県内No.1左腕と称される山田は、ここまで27イニング無失点。4回戦の県央工戦では、強力打線を封じ、わずか2安打完封。第4シードを破る立役者になった。春は故障で悔しい思いをしただけに、完全復調といっても過言ではない活躍を見せている。山田新潟工打線がどのような試合展開になるのか、楽しみだ。


準々決勝第三試合 日本文理vs中越  

第95回全国高等学校野球選手権新潟県大会 準々決勝展望 | 高校野球ドットコム

飯塚(日本文理)

 Cブロックはシード校が順調に勝ち進み、屈指の好カードが実現した。
日本文理は下級生が主体のチーム。スーパールーキー・星(一年)、エースで打線の主軸も務める飯塚(二年)、飯塚とエースの座を争う左腕・小太刀(二年)らがチームをけん引している。特に一番・星、三番・飯塚らで構成される上位打線は破壊力抜群だ。唯一の懸念材料は投手陣の四死球くらいか。

対する中越はここまで接戦をものにし、勝ち上がってきたチーム。4回戦の十日町戦では終盤の六〜八回で鮮やかに逆転するなど、甲子園県内最多出場(8回)を誇る伝統校らしい戦いを見せている。主戦の星(二年)を中心に文理打線をどう抑え、そしてゲーム終盤どのような「仕掛け」を行うのか。有力校同士の見応えのある戦いを期待したい。

準々決勝第四試合 巻vs新発田中央 

 Dブロックもシード校が順当に勝ち進んできた。は昨夏日本文理を破ったエース・佐藤(三年)が今年も健在。二回戦の北越戦では165球完投、続く長岡商戦でも延長13回を一人で投げ抜いた。四回戦は四イニングのみだったが、ストレート中心の力投派なだけに、疲労の度合いが気になる。
一方春準優勝の新発田中央はエース・渡辺圭が2回戦、3回戦合わせて13イニングで被安打2という抜群の安定感。四死球も少なく、内野ゴロをを打たせて取るピッチングが魅力だ。両エースの投げ合いを期待せずに入られない好カードとなった。

(文=編集部)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得