Interview

センスと思考力を併せ持つ社会人No.1スラッガー・笹川晃平(東京ガス)

2018.10.10

 10月25日に行われるドラフト会議。社会人で注目度ナンバーワンの打者といえば、東京ガスの笹川晃平選手だ。
 高校時代は、浦和学院の主砲として甲子園に3度出場し、U-18日本代表では大谷翔平藤浪晋太郎らと共に世界の舞台を経験。大学時代も東洋大の主砲として活躍し、首位打者2回、ホームラン王1回という立派な成績を残した。
 今回はそんな笹川選手にお話しを伺い、打撃理論や学生野球時代の練習、そしてプロ入りに向けての意気込みを伺った。

社会人野球では7割や8割の力で打つことを覚えた

センスと思考力を併せ持つ社会人No.1スラッガー・笹川晃平(東京ガス) | 高校野球ドットコム
トスバッティングをする笹川選手(東京ガス)

 「すいません、バッティングの連続写真を撮ってもらったりできますか」

 練習中の写真を撮影していると、ふと笹川選手が打撃フォームの連続写真を見たいとお願いしてきた。何枚か連続写真を撮影して、その写真を確認してもらうと笹川選手は真剣な眼差しで何度も写真を見返した。
 一体、フォームのどこを確認していたのか。練習後に笹川選手に聞いてみた。

 「左足が地面に着いた時に、グリップとの距離をちゃんと取れてるか、上体が前に行ってないかを見ていました。出来ていたんでよかったです」

 礼儀も正しく、ルックスも爽やか。時折、チームメイトとじゃれあう姿も見せるなど、誰からも愛される好青年という印象の笹川選手。だが打撃に関する話しになると、人が変わったかのような真剣な眼差しを見せ、会話の内容も非常に理路整然としているところに驚かされる。

 「今、バッティングで意識していることは左足をついたときに、トップとの距離をちゃんと取れるようにすることですね。真っすぐがきたら、そのまま振りにいって、変化球がきたらトップの位置と距離がある分、間を使ってバットを出していくことを意識してます。真っすぐを張った(狙った)状態で変化球を投げられると、振りにいけてないなと自分で思ったんで」

 また大学時代と比べても、バッティングは洗練されていると笹川選手は話す。大学時代は、力でボールを飛ばそうという考えがあったが、社会人2年目の現在では、力を入れずにボールを飛ばすバッティングができているという。

 「元々、腕に力が入るタイプでしたが、7割や8割の力で打つことで、バットのヘッドがちょうど走る感覚が身についたなと思います。大学時代も理解自体はしてたんですけど、頭と体とがマッチしてなくて、色んな力みでミスショットしたりしていましたね」

[page_break:高校、大学時代はウエイトトレーニングをやらなかった]

高校、大学時代はウエイトトレーニングをやらなかった

センスと思考力を併せ持つ社会人No.1スラッガー・笹川晃平(東京ガス) | 高校野球ドットコム
笹川選手(東京ガス)

 そんな笹川選手だが、意外にも高校、大学時代はウエイトトレーニングは行っておらず、始めたのは東京ガスに入社してからだという。

 「高校時代は、ランニングや体幹トレーニング、あとはタイヤを引いたり、とりあえずバットをたくさん振っていました。野球の中で負荷をどんどんかけていく感じですかね。大学時代も東洋大の高橋昭雄監督が、野球の筋肉は野球をやってつけていくという考えだったので、ウエイトはやらずに回転とか捻転で打球を飛ばすようにしていました」

 また、もう一つ笹川選手を語る上で欠かすことが出来ないのが、迫力抜群の強肩だ。笹川選手によると、どこかのタイミングで一気に肩が強くなった訳ではなく、元々地肩が強くて、子どもの頃から強肩だったという。肩を強くするため、維持するための練習について、笹川選手は次のように語る。

 「やっぱりキャッチボールから距離を投げた方がいいと思います。しっかり遠投をやっておかないとどんどん衰えて投げられなくなっていくと思うので。距離と強いボールを投げることは、常に意識してやってますね」

 また社会人になり、ウエイトトレーニングを始めたことで、肩の可動域を維持することも心掛けていると笹川選手は明かした。

 建築の世界では「神は細部に宿る」という言葉がよく使われているそうだが、笹川選手の肩力も普段の細やかな心掛けや、目に見えない努力によって維持されいるのだろう。

[page_break:目指すのは陽岱鋼選手のようなタイプの打者]

目指すのは陽岱鋼選手のようなタイプの打者

センスと思考力を併せ持つ社会人No.1スラッガー・笹川晃平(東京ガス) | 高校野球ドットコム
キャッチボールを行う笹川選手(東京ガス)

 社会人野球屈指のパワーに、迫力抜群の強肩。スケールの大きな長距離砲というイメージが強い笹川選手であるが、目標とする選手像を聞いたところ、意外な答えが返ってきた。

「巨人の陽岱鋼選手に近づいていきたいなと思っています。守れて走れて、ツボに入ったらしっかりホームランも打ててというのが、自分がイメージしている選手像です」

 つまり笹川選手は、今は長距離を期待されるバッターであるが、上のレベルでは足や肩を活かした中距離ヒッターとして生きていくことをイメージしているというのだ。

「打って守って走れる、その中でこれまで期待されてきたロング(長打)も無くしたくないと思っています。三拍子の中に、ロングを打つということを忘れずに活躍していきたいですね」

 中距離ヒッターへの変貌を目指して、ドラフト指名を心待ちにしている笹川選手。最後に、プロ入りに向けて意気込みを語ってもらった。

 「10年、20年やれる選手になりたいなと思います。また、チームから必要とされる選手にまずなることが大事で、それが上の代表チーム(侍ジャパン)に選ばれることにも繋がると思います。まずは、自分を選んでもらったチームで、自分の役割があると思うので、そこでの役割をしっかり果たしていきたいなと思います」

 三拍子揃った野球センスに爽やかなルックス、野球選手として非常に見どころの多い笹川選手であるが、最大の長所は「自分の立ち位置や能力を俯瞰して、冷静に分析できる」ところなのかもしれない。
 「笹川選手の役割」があるのはどの球団なのか、今から楽しみでならない。

文=栗崎 祐太朗

センスと思考力を併せ持つ社会人No.1スラッガー・笹川晃平(東京ガス) | 高校野球ドットコム
注目記事
プロ野球2018ドラフト特設サイト

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉