試合レポート

広陵vs東海大菅生

2022.11.19

真鍋ダメ押し特大弾で広陵快勝!東海大菅生の大黒柱・日當 1回で降板

広陵vs東海大菅生 | 高校野球ドットコム
特大の本塁打を放った真鍋 慧

<第53回明治神宮野球大会:広島広陵6-2東海大菅生>◇19日◇高校の部・2回戦◇神宮

 準優勝した昨年も活躍した強打者・真鍋 慧内野手(2年)らを擁する優勝候補の広島広陵(中国・広島)に対し、東京大会を制した大型右腕・日當 直喜投手(2年)がどこまで対抗できるかが注目された一戦は、思わぬ展開になった。

 1回裏、日當は3番・真鍋を死球で出塁させたものの、4番・小林 隼翔内野手(2年)には雄叫びを上げて三振に仕留めた。日當の投球に期待を抱かせる立ち上がりであった。ところが、2回裏の広島広陵の攻撃の時、東海大菅生は秋季都大会では登板していない1年生の筒井 湊投手がマウンドに上がった。

 1回裏、広島広陵の1番・田上 夏衣外野手(2年)に対した時、肩に「感覚的に違う、違和感がありました」と日當は言う。捕手の北島 蒼大捕手(2年)も「おかしいなと思いました」と言う。1回を投げ切り、ベンチで若林弘泰監督や宮原上総部長と相談し、無理をする必要はない、ということで降板を決めた。秋季都大会では絶対的な存在感で優勝に貢献した日當の降板は、東海大菅生にとって緊急事態であった。それでも急遽マウンドに上がった1年生左腕の筒井は、決め球に苦しみながらも2回裏を無失点に抑える。広島広陵の中井哲之監督は日當に備え、「速い球を打つ練習をしてきましたので、てこずりました」と言う。

 3回裏も2死になったが、広島広陵の2番・谷本 颯太内野手(2年)が内野安打で出塁すると、3番・真鍋は右中間に高い打球。昼の時間帯の神宮球場では太陽光により、非常に打球が見えづらい位置に打球が上がり、中堅手と右翼手がぶつかるような形で捕球できず、打球は右中間を転がり、谷本が生還した。

 4回裏、広島広陵は今回先頭の5番・只石 貫太捕手(2年)の死球、6番・中尾 湊外野手(2年)の内野安打に捕逸も重なり二、三塁となり、7番・濱本 遥大外野手(1年)の中前安打で2人が生還する。ここで東海大菅生は投手を末吉 陽輝投手(2年)に交代する。しかし2点適時打の濱本も1番・田上の二塁打で生還し、田上も2番・谷本の中前安打で生還して、広島広陵はこの回一挙4点を挙げた。

 広島広陵の先発、左腕の倉重 聡投手(2年)は低めを丁寧に突く投球で東海大菅生に反撃の糸口を与えない。それでも6回表の2死から東海大菅生の3番・東海大菅生酒井 駿輔外野手(2年)が右前安打を放った。酒井はこの試合3安打と当たっていた。そして4番の北島がレフトスタンドに突き刺さる2ランを放った。北島は都大会から当たっていたが、単打ばかりであった。長打力もあるところを見せつけた1発に「気持ち良かったです」と北島は語る。北島の2ランで5対2。次の得点が東海大菅生に入れば、試合は分からなくなってきた。

 東海大菅生は6回裏から島袋 俐輝投手(2年)をマウンドに送った。島袋は多彩な変化球を有し、安定感のある投手だ。6回裏は無失点であったが、7回裏は真鍋が打った瞬間、本塁打と分かる1発。打球は右翼席中段に入る特大本塁打となり勝負はほぼ決した。「とてもいい感覚でした」と真鍋は本塁打について語る。中井監督も「飛距離は伸びています。彼が打つとチームが乗ります」と、真鍋の成長について語っている。

 広島広陵は9回表のマウンドに高尾 響投手(1年)、横川 倖投手(2年)と2人の投手を投入して、勝利を収めた。

 東海大菅生にすれば、大黒柱の日當が早々に降板すれば、なす術がない。6対2は完敗であるが、日當抜きとしては健闘した方だろう。

 広島広陵は真鍋を中心とした打力だけでなく、守備も堅実。優勝候補であることは間違いない。昨年は決勝で負けているだけに真鍋は「神宮で負けたことは、神宮でしか返せない」と、優勝への強い気持ちを語った。

(記事=大島 裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得