試合レポート

栄北vs鷲宮

2021.07.14

栄北が鷲宮を一蹴し5回コールドで3回戦進出

 [stadium]県営大宮球場[/stadium]の第二試合は秋季地区予選で昨秋県優勝校である昌平をあわやの所まで追い込んだ鷲宮と、打のチームである栄北との一戦。共に実力校であるだけに好勝負が期待されたが、意外な試合展開となった。

 まずはスタメンだが、栄北は今春から守備位置に変更があった。当然、誰が投げるかで変更するものだが、春サードを守っていた貴田 颯太(3年)がショートに入り、サードにはエースナンバーの横山 友哉(3年)が入る。そして石井 一樹(3年)が2番・ファーストに抜擢された。一方の鷲宮は筆者も昨秋以来に見ることとなったが、レフトが荒井 太以輝(3年)から髙橋 颯太(3年)に代わった以外は、ほぼ不動のスタメンである。

 先発は鷲宮がエース横田 琉之介(3年)、一方の栄北は左腕・岡安 駿真(3年)が登板し試合が始まる。

 試合は序盤から栄北ペースで試合が進む。

 栄北は初回鷲宮・横田の立ち上がりを攻め、一死から2番・石井がショートゴロエラーで出塁すると、続く飯山 徹(3年)もセンター前ヒットを放ち一死一、二塁とする。さらに、4番・川島 昴(3年)も四球を選び一死満塁とチャンスを広げると、続く松縄 大輝(3年)のセカンドゴロが一塁悪送球となり栄北が幸先良く2点を先制する。

 栄北は2回裏にもこの回先頭の今井 栄輝(3年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、二死後2番・石井も四球を選び二死一、二塁とする。続く飯山がライト前タイムリーを放ち1点を追加すると、その後のチャンスで4番・川島の打球は二塁ベース上のフライを放つ。だが、二塁ベース上にいる一走・飯山とショートが重なりボールをこぼす。一旦守備妨害の判定が下ったが、協議の結果(ある種当然ではあるが)、二塁ベース上にいる一走・飯山の正当性が認められ守備妨害の判定は覆り栄北に4点目が入る。


 栄北は再開後も攻撃の手を緩めず5番・松縄がレフト越えの2点タイムリー二塁打を放ち6対0とする。

 試合の主導権を完全に握った栄北は、3回裏にもこの回先頭の岡安が四球を選び出塁すると、続く今井の内野ゴロの間に二塁へと進む。ここで9番・貴田がセーフティーバントを決め一死一、三塁とチャンスを広げると、続く佐藤 聖(3年)がライトフェンス直撃のタイムリー二塁打を放ち7点差をつけ鷲宮・横山をマウンドから引きずり降ろす。

 栄北打線は代わった2番手・右サイドの蓮見 直也(3年)に対しても攻撃の手を緩めず、二死二、三塁から相手ワイルドピッチでさらに1点を追加し8点差をつけコールドペースへ持ち込む。5回裏にはこの回先頭の石井が、セカンドゴロエラーで出塁すると、続く飯山がライト前ヒットを放ち無死一、三塁とチャンスを広げる。一死後、5番・松縄がライトフェンス直撃のタイムリー二塁打を放ちまず1点、続く横山もきっちりと犠飛を放ち10点差をつける。

 投げては栄北の技巧派左腕・岡安が鷲宮打線に最後まで的を絞らせず、5回2安打無失点で抑える。

 栄北が5回コールド10対0で鷲宮を下し3回戦へ駒を進めた。

 まず鷲宮だが、昨秋あれだけ昌平を追い込んでいただけに、この結果は意外であったが
「守備の乱れはしかたない。むしろ10-8ぐらいで勝つ想定だったのですが、相手投手のフォームの割にピュッと来る直球と変化球に惑わされ1点が遠かった」
と、高柳監督は守備のミスより打てなかったが誤算だったようだ。元々チームとして左投手の緩いボールが苦手な傾向があったそうだが、夏の大会の独特な雰囲気の中でビハインドを背負い後手に回った印象を受けた。

 一方の栄北はこの日も二けた安打と打線が活発であるが、この日はとにかく先発の岡安が良く投げた。
「春以降も練習試合は2試合しかできず不安な中で今大会に入った。この日も一つ間違えたら逆の展開もありうるだけにこれが夏の怖さかな」
と、佐久間監督も冷静に分析していた。確かにそこまでの差は感じなかっただけに、この日は両者ともに夏の怖さを感じた試合となったのではなかろうか。

文=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.06

センバツ出場の龍谷大平安の卒業生の進路は?高校日本代表候補は青山学院大、大型右腕は富士大へ進学!

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉