試合レポート

東海大高輪台vs都立文京

2016.10.16

明暗を分けた7回の継投、東海大高輪台が粘り勝ち

東海大高輪台vs都立文京 | 高校野球ドットコム

東海大高輪台・宮路君

 初回、東海大高輪台都立文京のエース佐山君の立ち上がりを突いて、四球と木村君の安打で無死一二塁とし、一死後伊東君も三遊間を破って満塁。併殺崩れの間に1点を先取し、さらに山来金の左前で初回に2点を奪った。

 立ち上がりにやや力みもあった佐山君だったが、2回以降徐々に本来の投球リズムを作っていった。そして、都立文京は3回に佐山君自らの二塁打で出ると、2番和田君が中前打して返して1点差とする。さらに、4回には二死走者なしから、6番古坊君以下広末君、草野君、佐山君と下位打線の4連打で2点を奪って見事な逆転だった。

 都立文京の梨本浩司監督もこの場面に関しては、「いい形で逆転できましたから、いけるという感じはしたんですけれども」と、好感触だったのだが、粘る東海大高輪台もすぐに同点に追いつく。

 5回の東海大高輪台も二死走者なしから、4番伊東君が右前打すると、続く青木君が右中間三塁打して帰して同点となった。こうして試合は振り出しに戻った。

 こうなってくると、次の1点がどちらにどういう形で入るのかということが試合の流れを大きく左右することになる。その得点が7回、東海大高輪台に入る。

 この回の東海大高輪台は一死後3番宮路君が一塁線を破る二塁打を放つと、続く伊東君は死球で一二塁。ここで、都立文京の梨本 浩司監督は、「何となく打たれそうな気がした」ということで、当初からワンポイントで行こうという発想で左打者の5番青木君の場面で左腕古田君を送り込んだ。ところが、その古田君は、勝負に行ったのだが、カウント2-2から勝負に行った内側の投球が死球となる。


東海大高輪台vs都立文京 | 高校野球ドットコム

文京・佐山君

 結局、これで二塁手に入っていた佐山君が再びマウンドに戻ったのだが、四球で押し出してしまう。さらに、8番佐藤 豪紀君は遊撃深いところに内野安打となり、この回2点が入った。

 そして、その裏の守りから、東海大高輪台の宮嶌 孝一監督は、ここまで踏ん張った宮路君を外野に下げて、増子君を送り込んだ。増子君も140キロを超えるストレートを武器としている速球派である。思い切った東海大高輪台の継投は、功を奏した形となって、7、8回は3人ずつで抑え、9回も広末君、代打筒井君に連打されたものの、最後は三振と一塁ゴロに抑えて投げ勝った。

 宮嶌監督は、宮路君に関しては「全体的に少し、コースが甘かったんじゃないでしょうか。そこを捉えられていましたね。ですから、7回からのリリーフは当初の予定通りでした。増子も力はある投手です。今日は増子の方が安定していました」と、ズバリ当たった継投を喜んでいた。そして、この秋のチームに関しては、「力としては、去年のチームの方があるとは思います。ただ、伸びしろということから言えば、このチームはまだまだあると思いますから、どれだけ進化していくのか楽しみです」と、試合をしていきながら成長していくチームを楽しみにしている様子である。

 また、都立文京の梨本監督は、「うーーん、勝てる試合だっただけに悔しいですね」と、少し頭を抱えてから、「やはり、7回の継投がすべてでしたね。あそこが勝負だと思ったんですが、1年生に任せるというのは…、やはりちょっと厳しかったですね」と、継投の失敗を認めていた。「夏休みの練習から、チームとしての出来も、これまでで一番いいと思っていましたから…」と、ベスト8以上を狙えるという認識だっただけに、悔しさもひとしおであった。

(文・写真=手束 仁

東海大高輪台vs都立文京 | 高校野球ドットコム
注目記事
・2016年秋季大会特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.27

【鹿児島NHK選抜大会】開幕戦は延長11回に及ぶ激闘!川内商工が5点差をひっくり返し、逆転サヨナラ!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得