試合レポート

鳥取城北vs智辯学園

2011.11.26

8回ワンチャンスで鳥取城北がビッグイニング作って逆転

 7回までの展開を見ると、鳥取城北は智弁学園の先発小野君に対して4安打こそ打ってはいるものの、三塁へ進めることもなく、ほぼ抑え込まれているという状況だった。それが、8回にワンチャンスでひっくり返して逆転した。

智弁学園には、この夏のエースとして甲子園のマウンドを踏み、全国的にも注目されている青山君という投手がいるが、右肩の調子が万全ではないということもあって、この日は登板を回避。3番ライトとして打撃に専念することになった。その青山君の安打などで2死一二塁とした5回、この試合の先発で打っても4番に入っている小野君が三塁線を破って2者を返して先制。さらに、6回にも智弁学園はスクイズで加点。試合の完全に智弁学園ペースで進んでいた。
 
小野君も、いくらか制球にばらつきはあったものの球そのものにも力があり、7回までは鳥取城北に好機らしいし好機を作らせなかった。試合はこのまま、すんなりと智弁学園が逃げ切ってしまいそうな雰囲気でもあった。

ところが8回、試合展開は大きく変わった。
3点を追う鳥取城北は1番からの好打順だったが、佐藤晃君が中前打で出ると、駒井君は死球で一二塁。木村君もしぶとく一二塁間を破って満塁となる。4番川野君は力んで内野飛球に倒れたものの、小野投手もやや力んでいた。続く、濱野君に四球を与えて押し出し。鳥取城北は何とか1点を返した。
小野君としてもここが踏ん張りどころだったが、横関君はポテン安打になるかという当たりだったが、浦野君が好捕して中飛となり2死満塁。続く、木下君は外の球を冷静に右へおっつけて一二塁間を破り2者を返した。同点となって、なおも一二塁という場面で、平山君が左越二塁打して2点を追加して逆転。さらに、二番手として登板した伊藤君に対しても、7回からリリーフして9番に入っていた西坂君が三塁強襲打して1点を追加。上位打線でチャンスを作り、下位打線が爆発してビッグイニングを作った。


7回までの展開からすれば、この回だけは目を疑うくらいの活発な攻撃になったのだが、山木博之監督は、「あの回は、汚いヒットでもいいから、何とかして行こうと送り出したのですが、このチームは、新チームになった時から不思議に集中打が出てビッグイニングを作るんですよ。それに、その時は下位打線が不思議とよく打ちます。まさか、それを智弁学園さん相手に出来るとは思っていませんでしたけれども…」と、指揮官自身も驚くくらいだった。

もっとも、この爆発を導いたのは、3点を失いはしたものの、先発平田君の粘り強い投球と、7回からリリーフした西坂君の相手のタイミングを巧みに外していく投球だったともいえよう。継投パターンは、1回戦とは逆の形になったが、1回戦でもタイブレークになってから、11回に相手ミスも絡んだとはいえ、一気に7点を奪う爆発力を見せている。「県大会では硬さもありましたが、中国大会以降は、思い切って行けたことがよかったのでしょう」と、山木監督も言うように、チームにも伸び伸び感がある。

青山君をはじめ、夏の甲子園を経験しているメンバーが新チームに5人も残った智弁学園。就任6年目の小坂将商監督としても、これまで以上の手ごたえを感じているチームだけに、全国の頂上を目指せるという目標を掲げている。それだけに、選手たちに対しての要求も厳しい。「全国で上を目指すためには、チームとしては、まだまだ甘いということです。もっと追加点も取れたと思いますし、取れなかったことが逆転を許してしまいました。主将(中道捕手)にも、もっと全体を引っ張っていくという姿勢を体で示してほしいと思っています。まだ、周囲に流されているという感じがしています」と、試合とチームの現状を振りかえった。

この日の逆転負けをバネに、ひと冬越えてさらにチームの質が向上した時、智弁学園は悲願達成により近づいていくことが出来るであろう。

(文=手束仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉