試合レポート

横浜創学館vs瀬谷西

2021.07.15

横浜創学館が「強力クリーンアップ&エース好投」で瀬谷西を圧倒

横浜創学館vs瀬谷西 | 高校野球ドットコム
横浜創学館4番・長井 俊輔

 雨による遅れがありながら、平塚球場では横浜創学館瀬谷西の試合が行われた。

 初回、後攻の横浜創学館は2番・光岡 幸成がヒットで出塁すると、相手バッテリーのミスで得点圏まで進む。ここで、4番・長井 俊輔のタイムリーで、横浜創学館が幸先よく先制点をもぎ取る。攻撃の手を止めない横浜創学館は2回には1番・倉谷 快誓のタイムリーで2点目を奪うことに成功した。

 反撃に転じたい瀬谷西は3回に8番・松井 瑛治朗の二塁打に相手守備の乱れで、一死一、三塁と得点のチャンスを作った。打順はトップに戻り、1番・梅原 陸輝と好機ではあったものの、横浜創学館の先発・山岸 翠の踏ん張りで、瀬谷西は得点を挙げることが出来ない。

 すると、これで逆に勢いづいた横浜創学館は3回、3番・岡本 翼、5番・仲田 裕南のタイムリーなど打者12人の猛攻で一挙7得点と試合を決定づけた。

 4回にもダメ押しの3点で12対0とした横浜創学館は、最後は2番手・遠藤 稔平が試合を締めてゲームセット。5回コールドで横浜創学館が勝利を手にした。

 試合を振り返り、横浜創学館・村田監督は「打つべき選手が打ってくれて良かったです。これが次に繋がればと思います」と、次戦への弾みとなることを願った。

 今回、名前を出した3番・岡本、4番・長井、5番・仲田の3人は中軸にふさわしい打撃のできる選手という印象だった。
 3番・岡本はフォロースイングまできっちり振り切れる、スイングの大きさが魅力的な選手だった。また、変化球が来ても踏みとどまれる下半身の強さと、低めのボールを拾える粘りと柔らかさも光った。打席のなかの雰囲気も併せて、どことなく村上 宗隆九州学院出身)を感じさせるスラッガーとして大暴れに期待したい。

 また4番・長井は若干前かがみの姿勢で構えることで、鋭い軸回転を可能にして、快音を響かせた。スイング自体も多少詰まっても飛ばしていけるだけの力強さもあり、4番らしいバッターだった。

 5番・仲田もパワーのあるバッターだったが、3番・岡本と4番・長井と違うのはミートポイントだ。2人と比べると、手元に引き付けているように見受けられた。それでも鋭いスイングでバットの芯に当てて、持ち前の力強さで痛烈な打球を飛ばしていた。



横浜創学館vs瀬谷西 | 高校野球ドットコム
横浜創学館エース・山岸 翠

 パワーあふれるスイングが魅力のクリーンナップを固めるという意味でも、2番・光岡や7番・齋藤 慶太朗も光るものがあった。今春は桐蔭学園を破るなど県大会ベスト8まで勝ち上がった。その実力は伊達じゃないと改めて実感した。

 エース・山岸のピッチングも素晴らしかった。セットポジションから一度伸びあがりながら左足を上げると、軸足を折って沈み込みながら重心を移動して、右腕を鋭く振り抜く。最速では149キロを計測するという真っすぐを主体に、スライダーやシンカーといったボールを投げ分けて、瀬谷西打線を翻弄した。

 元々はオーバースローだったという山岸は、「投げていて窮屈に感じていた」ということから、小学6年生よりサイドスローへ転向する。すると、「捻る動作が入ったことで、タメが出来て力強さが出てきた」とボールの質そのものが変わってきた。

 中学2年生の時に現在のフォームに辿り着いたそうだが、巨人・戸郷 翔征聖心ウルスラ出身)を感じさせるフォームに見える。その点について、山岸は、「下半身の体重移動や身体の使い方などは参考にさせてもらっています」と同系統の投手として盗めるものは盗んでいるようだ。

 瀬谷西戦は、「軸足の内転筋でこらえることが出来ず、重心の高さがバラバラになってしまった」とフォームの課題点を挙げつつ、それによる制球の乱れを語った。次戦に向けて「エースとして勝利に導けるように、責任ある投球をしたいです」と意気込んだ。

 投打で逸材のいる横浜創学館の今後も注目したい。

(文=田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得