試合レポート

浦和実vs熊谷商

2021.04.24

試合巧者・浦和実業が熊谷商業との接戦を制し初戦突破

浦和実vs熊谷商 | 高校野球ドットコム
浦和実業・栗山凛平

 [stadium]熊谷公園球場[/stadium]の第一試合は熊谷商業対浦和実業という北部・南部の強豪同士が激突する一回戦屈指の好カードとなった。

 熊谷商は昨秋から大幅に打順が変更している。

「秋はまだ守備力が難しい状況だったので打てるバッターを前に並べてという布陣でしたが、守備面で目途が立ち最終的な形に近づいている」(熊谷商・新井監督)

ということで、関口楽人(3年)が昨夏同様に4番に戻り、昨秋4番であった権蛇陽大(3年)は6番に、1番には昨秋5番であった小菅椋平(3年)が入る。一方の浦和実業は栄東戦でスタメンを外れていた主砲・佐藤晴(3年)が5番でスタメンに復帰している。

 そして先発は熊谷商・星名恒(3年)、浦和実業・栗山凛平(3年)と両エースが登板し試合が始まる。

 熊谷商・星名は昨夏からの経験も豊富な好投手で、ストレートはMAX130km前半ほどだが、とにかく制球が良い。昨秋はストライクを揃え過ぎ大宮東打線に打ち込まれたが、あくまで持ち味はストレート、変化球のコンビネーションで打ち取るタイプだ。一方の浦和実業・栗山はMAX130km中盤ほどのストレートを中心に組み立て変化球を交える。インコースへも投げ込むことのできる投手だ。

 試合はその両エースの好投もあり静かに立ち上がる。

 先制したのは浦和実業であった。浦和実業が少ないチャンスを確実に物にし、一つでも先の塁を奪う、その試合巧者ぶりを発揮する。

 4回裏、一死から3番・松山晴秋(2年)がライト前ヒットを放ち出塁すると、二死後5番・佐藤もセンター前ヒットを放つ。その際、一走・松山が三塁を奪うと、三塁送球間に打者走者・佐藤も一気に二塁を陥れる好走塁を見せ二死二、三塁とする。さらに続く神原大柊(3年)も四球を選び二死満塁とチャンスを広げると、7番・大川裕一郎(3年)がレフト線へ2点タイムリー二塁打を放つ。その際、レフトがジャックルする間に一走・神原も一気に本塁を奪うなど浦和実業がこの回3点を奪い試合の流れを掴む。

 一方の熊谷商打線だが、浦和実業バッテリーの前に序盤はアウトコース中心、中盤以降はインコースを攻められ封じられていた。反撃は打順が4巡目を迎えた7回表であった。

 この回先頭の関口が死球で出塁すると、続く新井直樹(2年)の所でエンドランを仕掛ける。結果はピッチャーゴロとなるが、一走・関口は二進する。二死後、前進守備を敷いてきた浦和実業外野陣に対し、7番・小林奏太(2年)が意地を見せセンター越えのタイムリー三塁打を放つと、続く星名もショートへのタイムリー内野安打を放ち一気に1点差へと詰め寄る。

 突き放したい浦和実業は8回裏、この回先頭の入川康陽(3年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く松山の所で浦和実業ベンチはバスターエンドランを仕掛ける。これはサードゴロとなるが、一走・入川は二進する。二死後、主砲・佐藤を迎え熊谷商バッテリーに勝負を避けられるかと思われたが、バッテリーは真っ向勝負をする。佐藤はこの機を逃さずセンター越えのタイムリー三塁打を放ち4対2とする。

 このままでは終われない熊谷商も最終回猛反撃を見せる。



浦和実vs熊谷商 | 高校野球ドットコム
マウンドに集まる熊谷商業

 8回あたりから、やや疲れの見え始めた浦和実業・栗山に対し、この回先頭の代打・橋本健臣(3年)が四球を選び出塁すると、続く権蛇も四球を選び無死一、二塁とし栗山をマウンドから引きずり降ろす。2番手・佐々木潤也(2年)に対し表攻めで2点ビハインド、打席には今大会好調でスタメン抜擢され前の打席三塁打を放っている小林奏を迎える。小林奏が左打者で打線が下位に向かうということもあり、熊谷商ベンチは小林奏の所で強攻策をとるが結果はセカンドゴロ併殺に終わる。後続も倒れ万事休す。

 結局、浦和実業が4対2と熊谷商との接戦を制し初戦を突破した。

 まずは熊谷商だが、

「8回裏の失点が痛かったです。佐藤君の所は外から入り、様子を見てカウントが悪くなれば申告敬遠も考えていたんですが意思疎通の所でボタンの掛け違いがあってバッテリーが普通に内から行ってしまった。それよりも、とにかく打線ですね。序盤外の球が多かったので狙わせて察知される前に捉えたかったんですが。捉えられず配球を変えられた」

と試合後新井監督も悔やんだが、決して圧倒された試合内容ではない。だが、勝負所で投打に詰めの甘さが出てしまった。元々打の印象が強い熊谷商だがこの日は僅か5安打に抑えられた。それだけに昨夏の経験者である関口、権蛇、星名を中心とし、持ち味である打線を生かした「夏の熊商」復活が待たれる所だ。

 一方の浦和実業だが、この日は少ないチャンスを確実に物にし、接戦を物にするあたりはさすがだが、好投手・星名の攻略までには至らなかった。この日3安打と主砲・佐藤の復活は明るいニュースだが、佐藤の前後が沈黙したことや、エースが終盤にガス欠したこともあり、辻川監督も試合後渋い顔で

「まだまだ気持ちが弱い。栗山はもっと練習させないと。課題はバッテリー」

と手厳しかった。というのも、次の相手はエース市田葵を擁し打線も強力な川口である。エース栗山もある程度失点を覚悟しなければいけない相手だけに辻川監督も次戦へ向け警戒感を強めていた。

(取材=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得