試合レポート

都立上水vs和光

2015.03.22

都立上水・堀内が打って投げての大活躍!創部初の本選出場へ導く!

力投する堀内投手(都立上水)

 第10ブロックA代表決定戦。都立上水vs東京和光の試合はお互い固さから序盤はミスが出てしまうものの、終盤の集中打で都立上水が粘る東京和光を8対5で振り切った。試合の内容を振り返ってみよう。

 東京和光の先発は倉岡 ミハイル(2年)。極端にインステップする投手だが緩急をうまく使い分ける投手だ。

 対する都立上水の先発は堀内 秀寿(3年)。小柄ながら右上手から身体全体を使って投げるフォームは非常に投げっぷりの良さを感じる投手である。

 先制したのは2回表、東京和光だった。この回先頭の6番・倉岡 ミハイル(2年)が四球を選び出塁、7番・笹部 雄太郎(2年)が三塁線へしっかり犠打を決めて一死二塁とチャンスメイク。ここで8番・寺尾 遼弥(3年)が中前へ弾き返し二塁走者の倉岡がホームイン。東京和光が1点を先制した。

 続く2回裏、都立上水の攻撃。
5番・中谷 晃(3年)が四球で出塁、6番・堀内がしっかり犠打を決め一死二塁。7番・出口 泰河(2年)、8番・鈴木 一駿(2年)が東京和光・先発の倉岡が制球定まらない投球をしっかり見極め連続四球で出塁し、一死満塁のチャンスを作った。
9番・磯海 圭吾(2年)が中犠飛を打ち三塁走者の中谷がホームイン。ここで1対1の同点に追いついた。3回表、東京和光は併殺崩れの間に2対1と勝ち越し。その裏、都立上水は一死二、三塁から6番・堀内が右前は安打を放ち2点を入れ、3対2と再び都立上水が逆転した。今日は「取ったら取り返す」、まさにそんなゲーム展開が予想された。

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!


先発の倉岡ミハイル(和光)

 6回表、東京和光の攻撃は6番・倉岡が左翼線へ二塁打を放ち無死二塁とチャンスメイク。続く7番・笹部が中前へ安打を放ち二塁走者の倉岡が無死だったが本塁へ突入し生還。再び東京和光が3対3と同点に追いついた。粘る東京和光を引き離したい都立上水は6回裏、二死から1番・若井 直樹(3年)が四球で出塁するとすかさず盗塁をしかけ成功。二死二塁から2番・岡澤 健太(3年)が二塁打を放ち再度逆転、4対3。

 続く7回裏の攻撃では、4番・鈴木 皓太(3年)が左中間へ鋭い打球を放ち、これが三塁打となり無死三塁と追加点のチャンス。5番・中谷は凡退するが、ここで6番・力投している堀内。
「追加点が欲しかったです、打った瞬間は入ると思いませんでした」
相手投手・倉岡の真っ直ぐを捉えた打球は左翼席へ飛び込む2点本塁打、6対3とした。都立上水を創部初の本大会出場への可能性を手繰り寄せた本塁打であった。

 8回裏、ここまで力投していた東京和光・倉岡だったが一死二、三塁のピンチを作ってしまったとこで、左翼手でスタメン出場していた進 雄太(3年)をマウンドへ送る。都立上水・4番の山田が再び二塁打を放ち2点追加の8対3と勝負あり。東京和光が最終回2点を返すが及ばず、粘る東京和光を都立上水が8対5で振り切った。
都立上水は代表決定戦で勝利し創部初の本大会出場となった。

 勝った都立上水の朝倉義昭監督は、
「大変でした、打線はこんなもんです。勝てば創部初の本大会へ出れるということからみんな固くなってしまった。だけど終盤はうちらしい攻撃ができた。先発の堀内も本調子とは程遠く四球が多すぎた。普段はこんなピッチャーじゃないんだけどね」と勝利したことには素直に喜びつつもミスが多く出たこともあり厳しい表情が時折見られた。

 完投勝利に本塁打も放ち大活躍だった先発の堀内は、
「チームの打撃に助けられました、東京和光に対しては、内角の真っ直ぐで勝負すると決めていました。終始苦しい投球になってしまいましたが、試合途中に相手の打線を見て配球の組み立ても捕手と話あって変えて抑えることができた。本大会では投手として、自分が勝ちに繋げられるようにします」と力強く語ってくれた。

 一方、終盤粘りを見せたが敗れてしまった東京和光。打撃では長短打を絡めて5得点を奪ったが投手陣が8四球と流れにのることができずこれが得点に繋がってしまう場面もあった。打たせて取る投球が必要になってくる。

  本大会初出場が決まった都立上水は4月1日、桐朋と1回戦を戦うことが決まった。

(文・高校野球ドットコム編集部)

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得