試合レポート

城北vs東海大望洋

2014.08.16

やはり侮れない熊本城北!雨中の戦いを制し、ベスト16進出!

 降り続く雨により内野がぬかるみ、芝が水を吸って最悪のコンディションの甲子園。両チームには良いグラウンドコンディションでやってほしい思いはあったが、これも野球の一部だ。雨と戦いながら試合をやらなければならない。

 2回裏、さらに雨が強くなり、ボールが転がりにくく、足元は滑りやすくて守りにくい。

 熊本城北は先頭の菓 凜太郎(3年)が右前安打で出塁。さらに菓が盗塁を仕掛け、無死二塁のチャンスを作ると、6番小山 将朋(3年)がプッシュバント。打球は投手の頭を越える。
二塁手は一塁のカバーに入っており、誰も捕りに行ず内野安打に。無死一、三塁のチャンスを作ると、7番与座 嵩平(2年)が振り抜いた打球は強く弾んだ一ゴロ。三塁走者はゴロゴーを切っており、また一塁手が前進して捕りにいっていたので、間に合わない。一塁アウトと思いきや、カバーに入っておらず内野安打となった。

 この攻撃で、どちらが雨の戦いに慣れていたかがはっきりした。
熊本城北は雨のグラウンドを見て、ボールを転がす攻撃。すると、東海大望洋は連係が取れず、ミスから点を許す。
綺麗なタイムリーではなく、まさに泥臭い点の取り方である。

 熊本城北は3回表、峯尾 京吾の適時打、石保秀大(2年)の適時打で1対3と勝ち越しを許すも、5回裏に安達 勇輝(3年)が左翼線を抜ける適時二塁打を放ち、二死三塁とし、3番山隈 拓巳(3年)の左前適時打で2対3と1点差に詰め寄る。


 お互いなかなか追加点を奪えずにいたが、8回表、熊本城北は一死二塁の場面でエース諸富 将士(3年)が登板。
まず宇津木 総(3年)を三ゴロに打ち取ると、そして9番原田 泰成(3年)をストレートで追い込んで、最後はスライダーで空振り三振。
ピンチを切り抜け、チームを勢いに乗せる奪三振だった。

 そして8回裏、熊本城北は4番楢原 勇海(3年)の左前安打、5番菓の犠打で一死二塁とし、6番小山の四球、7番与座の左前安打で一死満塁。この場面で、8番諸富は1ボールからスクイズを敢行。見事に一塁前へ転がし成功させた。
ついに熊本城北が同点に追いついた。

 更に、9番辻上 明将(3年)が1ボールから高めの直球を捉え、左中間を破る二塁打。2点を勝ち越し、5対3とし、この試合初めてリードする。

 9回表、諸富が東海大望洋打線を封じ、見事夏勝利を決めた。
勝因を挙げれば、2番手の大西 兼人(3年)が4回と三分の1を投げて、無失点に抑える好投を見せたことだろう。

 東海大望洋はさらに追加点を取って、試合の主導権を握りたいところであったが、それができなかった。
徐々に熊本城北は逆転できる雰囲気になったのではないだろうか。そして8回表、エースの諸富の好投で、ピンチを切り抜け、その裏に勝負を仕掛けた見事な戦いであった。


 熊本城北は熊本大会から粘り強い戦いで勝ち進んでいる。
多良木・149キロ右腕・善 武士から7得点。さらに準々決勝の九州学院戦ではサヨナラ勝ち、準決勝では九州大会出場熊本工に8対2と圧勝。決勝の文徳戦では2対1と接戦を制し優勝。そして甲子園では激戦の千葉を勝ち抜いた東海大望洋に対して、この逆転勝利。

 内外野の堅い守備に加え、四球、犠打を絡めながら泥臭く点を取りに行く攻撃スタイルが光り、強豪を撃破した。
そしてエースの諸富も、熊本大会と比べると調子を上げており、最速140キロを計測。まだ左腕のグラブを使えず、持てる力を活かし来ていないところは見られるが、今日の好投が、次の戦いにつながるだろう。

 今年の熊本城北。やはり侮れない。

(文:河嶋宗一)

【野球部訪問:第112回 東海大学付属望洋高等学校(千葉)】

城北vs東海大望洋 | 高校野球ドットコム

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得