News

お酢を上手に活用しよう

2019.10.15

お酢を上手に活用しよう | 高校野球ドットコム
お酢を使って体のコンディションを高めよう

 お酢が体にもたらす影響にはさまざまなものがありますが何となく「体に良いもの」という印象を持っている人は多いと思います。実際にはどのような効果が期待できるものでしょうか。

●食欲が増す

 体を大きくするためには食事内容とともに食事量も必要となりますが、お酢には味覚を刺激して食欲を増進させる効果が期待できます。副菜などにもずくや酢の物を付け加えたり、ポン酢を活用することも良いでしょう。またドレッシングは主にお酢と油からできているので、ここにお酢を「ちょい足し」することもオススメです。

●疲労回復効果が見込める

 お酢に含まれるクエン酸は疲労回復に役立つといわれていますが、実はお酢の主成分は酢酸(さくさん)です。クエン酸以外にも多くの有機酸が作用し、体内にある疲労物質の分解・代謝を助ける役割があるといわれています。

●体脂肪の過剰な蓄積を防ぐ

 お酢には食後の血糖値の急上昇をゆるやかにする働きもあります。体脂肪が多く減量などのウエイトコントロールが必要な選手にとっては、食事の中でお酢をとると過剰な脂肪吸収をおさえ、体脂肪の蓄積を防ぐ効果が期待できます。

●殺菌作用がある

 殺菌作用のある梅干しなどはよくお弁当に使われますが、お酢にもこうした殺菌作用があり、食品の腐敗を防ぐ効果が期待できます。

 以前は「お酢をとると体が柔らかくなる」といった都市伝説のような話もありましたが、今ではお酢と体の柔軟性には直接的な因果関係はないといわれています。またお酢はすべて同じではなく、お酢の原料となるものによっても含まれる栄養素が異なります。穀物酢や米酢など、タンパク質を含むものが原料の場合はアミノ酸(タンパク質を構成する分子)が多くなります。果実酢では原料に糖質がより多く含まれるため、エネルギー量もやや多くなると考えられます。それぞれの特徴を活かしながら、体のコンディションにあわせてお酢を上手に活用していきましょう。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉