試合レポート

千葉敬愛vs木更津総合

2017.05.04

千葉敬愛が完封勝利で関東大会出場!木更津総合・山下力投及ばず

千葉敬愛vs木更津総合 | 高校野球ドットコム
山下輝(木更津総合)

 千葉大会も準決勝を迎えた。ゴールデンウイークが始まり、千葉県球場の内野席はほぼ埋まった。

 木更津総合の先発はエースの山下輝。全国的に見てもトップレベルの左腕だといっていい。今年の左腕では甲子園で最速148キロの川端健斗秀岳館)、144キロ左腕・櫻井周斗日大三)といろいろいるが、投球の完成度、ストレートのボリュームはトップクラス。完成度の高さに、186センチとスケールたっぷりの体格で、伸びしろもたっぷり。間違いなく人気になる左腕だろう。

 山下は去年のエース・早川隆久の良いところどりをした投手である。早川のどこを盗んだのか?
・右肩の開きが抑えられ、打者寄りで離すことができる球持ちの良さ
・フォームの再現性の高さ
・ピンチの場面でも冷静さ
と実に良いところをとっているのだ。投球を詳しく振り返ると、左スリークォーターから投げ込む直球は常時135キロ~140キロを計測。昨秋からアベレージが5キロほどアップしており、いつでも140キロ台のストレートを投げ込むことができる馬力があり、さらに内外角へきっちりと投げ分けることができる。さらに出所が見にくく、球もちが良いフォームのため、球速表示以上に感じるだろう。そしてフォームの再現性が高いため、いつでも精度が高い投球ができる。そして変化球は120キロ前後のスライダー、120キロ後半のカットボール、110キロ前後のカーブ、120キロ前後のフォークと球種が実に豊富。4つの変化球の中で一番多いのはスライダーで、いつでもストライクが取れるほどの精度の高さがあった。

 5回表、エラーで1点を失ったが、8回表には一死三塁のピンチを迎えたが、この場面で最速145キロを計測。140キロ台のストレートと切れ味抜群のスライダーで圧倒し、ピンチを切り抜けた。またエラーが出ていても感情を表に出すことなく、涼しい顔で、抑えてしまう頼もしさは早川と思いだす。9回まで13奪三振、1失点の快投。持ち味はしっかりと示した投球となった。

 186センチの高校生左腕としてこれ以上ない完成度がある投手なので、このまま夏までスケールアップすれば、十分に高卒プロ、いやドラフト上位を目指せる投手となるはずだ。



千葉敬愛vs木更津総合 | 高校野球ドットコム
新原渉吾(千葉敬愛)

 一方、木更津総合打線を完封した千葉敬愛の先発・新原渉吾(2年)も負けじと好投を見せた。新原はこれから本格化する可能性を秘めた本格派右腕である。球速的なものは常時125キロ~128キロぐらいだが、しっかりと腕が振れて、なおかつ開きが小さく、球もちが良いフォームのため、差し込まれる打球が多かった。球速表示だけでは語れない魅力を持った投手だろう。変化球はスライダー、カーブが中心だが、この2球種を低めに集め、ストレートは高めのつり球にして使うなど、高低、またはコーナーワークをうまく使った投球ができていた。

 9回裏、二死満塁のピンチをしのぎ切った精神力の強さも見事で、この試合では二塁けん制を刺したり、山下から安打を打つなど、野球センスも高い選手だった。

 千葉敬愛は1点しか取れなかったが、山下にくらいつく姿勢は見せたり、粘り強く守り、点を与えない試合運びを見ると、ファイナルまで勝ち上がるだけの強さは見せてくれた。

 昨秋は再試合の末、敗れ、涙をのんだ千葉敬愛ナインだったが、一冬超えて、接戦に勝てるチームとなった。突出した力を持った選手はいないが、精神力の強さがあり、強豪揃いの関東大会ではどんな戦いを見せるのか、楽しみだ。

(取材・写真=河嶋宗一

千葉敬愛vs木更津総合 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得