試合レポート

県立岐阜商vsいなべ総合

2016.05.21

両軍合わせて9人の投手が登板!34人が出場の試合は県岐阜商が制す!

県立岐阜商vsいなべ総合 | 高校野球ドットコム

県岐阜商・村橋投手

 今春にセンバツ出場を果たし、敗れたとはいえ準優勝した高松商と接戦を演じて力のあるところを示したいなべ総合学園。
春季県大会も、尾崎英也監督は「センバツから帰ってきて、下手な試合もしていられない」と言うように、3試合連続2ケタ得点で、決勝も完封勝利と圧倒的な強さを示してきた。今大会も優勝候補の筆頭と言っていい存在だろう。

県岐阜商は、昨秋も東海大会に進出したが、準々決勝で敗退してセンバツ出場を逃した。県内ではこのところ、大垣日大と2強を形成しているという印象が強いが、1年生も入ってきて部員も124人に膨れて大所帯となっている。
創立112年目を迎える県を代表する伝統校でもある。ベンチでスコアをつける記録員の生徒が伝統の白線帽をかぶっているのも県岐阜商の特徴だ。

三重県と岐阜県の1位校同士の対決となったが、いなべ総合は昨日、日大三島を1イニングで粉砕しての進出。県岐商は、愛産大三河に9回サヨナラ勝ちしての進出である。
好試合が期待されたが、思わぬ展開になってしまい、県岐阜商が投打に充実ぶりを発揮した。

2回に県岐阜商は二死走者なしから7番村橋君が内野手の送球ミスで出塁。
続く8番柳君も中前へはじき返して繋ぐ。さらに、纐纈(こうけつ)君も左前打で満塁とした。そして1番に返ると山賀君が右前打で二人が還って、県岐阜商が先制。

さらに、二、三塁という場面で広瀬君も右前打でこの回3点となった。二死走者なしから、ちょっと詰まり気味だったが、浅い内野ゴロの送球がそれたことから大事になってしまった。野球は一つのプレーで流れが傾いていくということを如実に表したような現象になっていった。
 


県立岐阜商vsいなべ総合 | 高校野球ドットコム

いなべ総合・赤木投手

 流れを掴んだ県岐阜商は5回、先頭打者の4番松田君が右翼へソロ本塁打して追加点を挙げるのだが、さらに深尾君、時田君、代打林君と、柳君の4連打で1点を追加。
6回にも野選と時田君のタイムリーなどでさらに2点をリード。まさかの7点差がついてしまった。

しかし、さすがにいなべ総合もこのままでは終わらなかった。いや、尾崎監督としても、このままでは終われないというところだったであろう。
7回に、ここでも相手の送球ミスからいなべ総合の反撃が始まった。

失策の走者を置いて、6番に途中から入っている清水君も安打して一、三塁。ここで、県岐阜商は5回からリリーフのマウンドに立っていた下手投げの野中君を諦めて、3人目として岩井英寿君を投入。
しかし、暴投と代打瀧本君の安打でいなべ総合は2点を返す。
なおも、四球を挟んで内野安打でこの回3点を返した。

8回からいなべ総合は力のある実質エースともいえる渡辺啓五君を投入して2イニングを抑えて、8、9回の反撃を待ったが、県岐阜商も4人目の岡本君が2イニングを抑えた。

終わってみればいなべ総合は5人、県岐阜商は4人の投手を起用して、両チームで9人の投手がマウンドに登ったことになった。
それだけ投手がいるということでもあるが、高校野球としては珍しいケースでもあろう。
また野手も含めて両チームで34人が起用された。とはいえ、県岐阜商の小川信和監督は、
「今日は継投で、4人を使うということは、最初から考えていました。その継投イニングもほぼイメージ通りでした」と、4人を使ったことも、当初のイメージ通りだったようだ。

村橋君は、連投となったが、これも夏を見据えて、ある程度連投に耐えられるかということのため市もあったようだ。また、「この大会では、どこかで使いたかった」と思っていた野中君に関しては、2イニングと途中での交代となったが、イメージ通りには投げてくれたと満足をしていた。
「開催県の代表として、決勝まで進めてよかった」と、岐阜県1位校としての責任もまずは果たしたという安堵もあったようだ。

また、二死からの得点に関しては、「二死からでも繋いで得点していかれるようにしようということはいつも言っているのですが、それを実践してくれたことはよかったと思います」と、連打が出ていい形での得点が出来たことを小川監督は素直に喜んでいた。

(文=手束仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得