試合レポート

済美vs広陵

2013.03.26

甲子園を沸かせた、安楽智大の投球

 知り合いのスカウトは「選抜ではまだ前の席で見ていない」と言う。前の席とは主催者から用意されているスカウト席のことで、前方に設置されている。ドラフトで指名するような投手が登板するときは近くで見ることができるスカウト席で見、そうでないときは全体を俯瞰できる後方の一般席で見るというのがスカウトの一般的な態度のようだ。

 そのスカウト氏は「明日は前の席で見ますよ」と言った。その明日が、この済美広陵戦である。済美安楽智大(2年)、広島広陵・下石涼太の投手戦で、とくに注目したのが安楽だ。大会前の練習試合で脇腹に死球を受け、調子は必ずしもよくないと聞いていてが、まったく問題なかった。

 数字的なことから紹介しよう。この日記録したストレートの最速は152キロ。1、2年生が選抜大会で150キロを超えたのは今までにいないと聞いていたので史上初の快挙である。投球フォームは粗っぽく見える。腕の振りが体から離れ、さらに左肩が上がっているので力まかせに投げている印象を与えるのだ。しかし、左肩の早い開きがなく、リリースでボールを押さえ込む術も心得ている。奔放な部分は残しながら肝心のツボは押さえていると言っていいだろう。

 走者を一塁に置いたときのクイックは1.06~1.13秒と速い。盗塁を4個決められているが、これは捕手との連係プレーなので安楽ばかりを責められない。一塁けん制、二塁けん制も素早く、投げるだけの投手でないことは確かなようだ。

 何人かのスカウトに会うたびに「凄いですね」と振ると、皆満面の笑みで「やっと凄いのが出てきましたね」「破格ですね」と興奮気味。好素材を探すスカウトにとって、1年後であろうとドラフト1位で指名できるような選手と出会うことは喜びなのだ。

 スピードへの意欲は高い。思い切り腕を振れば最速152キロが出るが、ボールは高目に浮きがちである。しかし、力7、8分で投げると球速は142~144キロに減速するが、リリースでしっかりボールを押さえ込むことができ、ボールは腕の振りより一瞬遅れて出てき低めによく伸びる。このストレートが一級品である。
 変化球は資料にはスライダー、カーブ、シンカー、ナックルがあると紹介されているが、スライダーとカーブ以外はそれだとわからなかった。この分野はこれからの課題と言っていいだろう。


 広島広陵打線は素晴らしかった。安楽のような本格派にはタイミングの取り方が早くなるのが普通だが、1番下石涼太、3番坂田一平、4番太田創、6番林拓真(2年)を筆頭にゆったりタイミングを取る選手が多かった。

 ゲームの展開を見て行こう。先制したのは済美。6回裏、四球(二盗)、振り逃げで無死一、三塁のチャンスで打席に立つのは4番安楽智大

 [1]内角高めストレート(空振り)、[2]真ん中ストレート(空振り)、[3]外角低め変化球(ボール)、[4]外角低め変化球(ボール)、[5]外角低めストレート(ボール)

 この配球で3ボール2ストライクになり、6球目の内角ストレートをライトフェンスを直撃する二塁打を放つのだが、カギは1、2球目の空振りにあったと思う。フルスイングされたことにより広島広陵バッテリーは内角に投げることへの恐怖心が湧いた。3球目以降外角一辺倒の配球が続いていくのだが、今度はカウントが悪くなり、外角を狙われるのではという猜疑心が湧いた。その迷いが6球目の内角ストレートにつながっていく。

 試合は3点目を奪った済美に対して広陵が9回に同点に追いつきスリリングな展開になるが、私の中では安楽のピッチングと6回の攻防が強く心に残った。内野安打で済美のサヨナラ勝ちが決まると、第二記者席の記者やライターの表情は熱っぽく、通路ですれ違うスカウトの面々も満ち足りた様子だった。

(文=小関順二)

[pc]

済美vs広陵 | 高校野球ドットコム
[/pc]

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得