試合レポート

健大高崎vs高崎商

2010.07.23

2010年07月22日 高崎城南球場

健大高崎vs高崎商

2010年夏の大会 第92回群馬大会 4回戦

一覧へ戻る

粘り勝ちを果たした健大高崎

明暗分けた6回の攻防、凌いだ健大高崎が終盤リードし逃げ切る

序盤は健大高崎のやや変則の左腕横手投げの北島と、高崎商の192㎝という長身投手の金井がお互いの持ち味を出す形で進んだ。0-0で迎えた4回、高崎商が四死球の走者を六番阿部の左前打で帰して先制。高崎商は初安打が先制打となった。

これに対して健大高崎は直後の5回、1死二三塁から三番明石の左越二塁打で逆転した。試合はこのあたりから、一気に動き始めてどう転ぶかわからない展開になっていく。

ポイントとなったのは6回の攻防だった。

まず健大高崎。四球の走者を牽制悪球で一気に三塁まで進めたところで八番内田のスクイズで加点した。内田は1年生だが、攻守に冷静なプレーが光る選手だ。2点差となって迎えた高崎商の攻撃は三番からの好打順だった。岡田、菅原が連打すると渡辺の送りバントも安打となって無死満塁。

さすがに動揺したのか、北島は制球を乱して押し出し。なおも無死満塁が続くが一気にひっくり返したい高崎商はここで代打の切り札高橋を投入。左翼線へドライブのかかった打球を放つが、健大高崎の磯貝優が好捕すると7-5-2と好中継で三塁走者の突入を本塁で刺した。高崎商へ傾きかかった流れを止めた健大高崎のタッチプレーだった。

逆転どころか、どうかすると大量失点をしかねない場面で、何とかこらえた健大高崎は8回には1死二三塁の場面で内田が中前へ2点適時打を放ち、さらに磯貝優の二塁打、磯貝貴の中前打に、明石の右越三塁打が出てこの回5点。一気にリードを広げていった。金井投手も暑さと緊張でやや疲れたという感じだった。

それでも高崎商も粘った。8回に1点を返し、9回には菅原の左中間二塁打に阿部の右前打などで4点を返して食い下がった。最後まで相手に喰らいついていくという高崎商の姿勢は見事だった。

実は、この試合は両校監督が前橋商の2年違いの先輩後輩という対決でもあった。普段も仲がよく、自宅も比較的近いという両監督だが、先輩である健大高崎の青柳博文監督は、「こういう展開は予想していませんでしたが、やっぱり住吉監督は粘り強いチームを作ってきますから、9回も安心できませんでした。勝因は、6回の無死満塁を押し出しの1点だけでこらえられたところですね。外野フライの中継で刺したプレーが大きかった」と、6回の攻防を振り返った。

また、高崎商・住吉信篤監督は、「やり難いといえば青柳さんの方がやり難かったと思います。今年のウチは戦力的にも立場的にもチャレンジャーでしたから。ただ、前半から中盤までの点が入らないで辛抱していくというのはウチのペースでしたから、あの6回で一気に返したかったですね」と、やはり6回の攻防がポイントだったことを語っていた。

高崎市内の伝統校と新鋭校というコントラストの対決に、地元のファンも多く詰め掛けていた。高崎市には昨年も甲子園に出場を果たした東農大二という人気校もあるが、近年躍進著しい健大高崎も、地域に根差しながら確実に地元で評価を得る存在になりつつあるようだ。ほとんどゼロに近い状態から就任した8年目の青柳監督は、グラウンドの充実や合宿所建設など環境面で学校からの支援も受けながら、確実に階段を上っている。組み合わせが決まった段階から、「一つのヤマ」と睨んでいた高崎商戦を突破して、「あとは四番の森山に一本出てくれれば」と、通算55本塁打放っている主砲の開眼がさらなる躍進へのカギとなっているという思いである。

(文=手束 仁


[:addclips]

[:report_ad]

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.12

【千葉】13日に抽選会!中央学院、専大松戸が中心、ノーシードの習志野、市立船橋の相手にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【野球部マネージャー紹介】国分中央の3年生マネコンビ「絶対甲子園1勝しようね!」

2024.06.12

【北海道】帯広大谷は音更と対戦、足寄と帯広三条が初戦で対戦<十勝支部・夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに