試合レポート

鹿屋中央vs大島

2013.04.08

鹿屋中央vs大島 | 高校野球ドットコム

花堂健斗(鹿屋中央)

「成長」を実感・鹿屋中央 「自信」と「課題」見つけた春・大島

 両エース、チームの好投、好守に拍手を送りたくなる好ゲームだった。

 鹿屋中央は初回、打線の組み替えが功を奏す。右投手との相性の良さで準々決勝の6番から1番に起用された花堂健斗(3年)が左中間を抜く二塁打で口火を切ると、3番・坂元佑誠(3年)がライト前に弾き返し、あっさり1点を先制した。4番・木原智史(2年)もレフト線に二塁打を放って一死二三塁と畳み掛けるチャンスを作った。「直球狙いの徹底を打者には指示していた。それをやってくれた3、4番はさすが」と山本信也監督は称える。

 このまま一気に鹿屋中央に流れが傾かと思われたが、後続を打ち取られてから試合は一転、投手戦になった。「直球狙いの徹底だったのに、変化球に手を出してうまく打たされて相手の松下君を調子づかせてしまった」(山本監督)。追加点がなかなか奪えない中で、チームの土台を支えたのは、エース立和田大典(3年)の好投と、守備だった。毎回のように走者を出しながら、立和田は要所では厳しいコースを突き、決定打を与えなかった。内外野のポジショニングが見事で、鉄壁の「守備網」を敷いて、得点を許さなかった。

 この日は「春の嵐」で強風が吹き、打球の処理に神経を使う場面が多かった。1回裏の先頭打者の打球はレフト線の何でもないフライに思われたが目測を誤って落球。長打にしてピンチを招いたが、その後を併殺でしのぐと、2回以降は守りが崩れなかった。追加点がなかなか奪えなかった中で、9回二死から連打を浴びせ、2番・木下晨兵主将(3年)が値千金のレフト前タイムリーを放ち、「のどから手が出るほど欲しかった」(山本監督)追加点を立和田にプレゼントした。

 「こんな状況だから、内野も外野も声掛けを徹底させた。精神的に苦しい場面が続いた中で立和田を始め、選手がよく成長してくれた」ことを山本監督は実感できた。


鹿屋中央vs大島 | 高校野球ドットコム

松下勇一(大島)

敗れた鹿児島大島だが、松田賢斗主将(3年)は「離島のチームは弱いというイメージを持たれていたかもしれないけど、自分たちの野球に自信がつき、胸を張って鴨池を歩けるようになった」と振り返った。

 エース松下勇一(3年)は鹿屋中央の強力打線に臆せず立ち向かった。立ち上がり、直球を狙われて長打を浴び、瞬く間に先制されたが、2回以降は投球パターンを切り替えた。4回戦の神村学園戦と同様、ストライクをそろえず、勝負球は変化球を有効に使った。初回に痛打を浴びた3番・坂元、4番・木原の2人も、抜いたスライダーでフライアウトに仕留めるなど、2打席目以降は仕事をさせなかった。「厳しいコースに投げることができれば、自分のボールは打たれない」ことが松下の大きな自信になった。

 安打数は鹿屋中央の9に対して鹿児島大島は8。8回以外は毎回ヒットを放っており、十分互角に渡り合った。鹿児島実打線をも封じた好投手・立和田も「打てないことはない」(4番・藤原光寿・3年)手応えは十分にあった。

 敗因は勝負所で打てなかったことに尽きる。「ここぞという場面になると、相手の気迫や自信が違った」と藤原は振り返る。

 「技術じゃない。ここの問題だと思いますよ」

 渡邉恵尋監督は胸を指さした。好機の場面で気負ったり、力んでしまって普段の力が出せなかった。それが2点の差になった。

 九州大会、その先にある甲子園を勝ち取るためには、準決勝、決勝という相手の力も、かかるプレッシャーも、1、2回戦とは格段に違う舞台で、「自分たちの野球」を出し切らなければならない。22年ぶりに勝ち取った準決勝は、鹿児島大島野球が通用する「自信」と、乗り越えるべき「課題」の両方を教えてくれた。

(文=政 純一郎

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.12

【千葉】13日に抽選会!中央学院、専大松戸が中心、ノーシードの習志野、市立船橋の相手にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【野球部マネージャー紹介】国分中央の3年生マネコンビ「絶対甲子園1勝しようね!」

2024.06.12

【北海道】帯広大谷は音更と対戦、足寄と帯広三条が初戦で対戦<十勝支部・夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.12

【北海道】13日に室蘭支部の抽選会!駒大苫小牧の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに