目次

[1]憧れの地に行くために橿原学院へ
[2]繋ぐ意識と視点が高校野球に活きた

 昨夏の奈良大会でベスト4進出した橿原学院。秋の県大会は1回戦で敗れてしまったが、2018年の春・夏連続で県大会ベスト4に進出するなど、県内でもトップの実力がある。その橿原学院で1年生から試合に出続け、現在は主将としてチームを牽引するのが平田直也だ。

 昨夏は3番ショートとして試合に出場し、4試合で16打数9安打1本塁打3打点と大当たり。打率.562の高打率を残し、一気に自分の名を高めた。172センチ71キロと決して上背があるわけではないが、センスある動きはグラウンドに立てばひときわ際立つ。守備型の選手にしては高校通算10本塁打と小力もある。

 今や奈良県注目のショートストップに成長し、最後の冬を全力で挑んでいる平田の成長の裏には高いレベルに対応するために工夫できる思考力の高さがあった。

憧れの地に行くために橿原学院へ



インタビューに答える平田直也選手

 平田が野球を始めたのは幼稚園生の時。現在は大学3年生で、チームのトレーナーでもある兄・和也さんの野球チームについていった際に、一緒にやってみたことがキッカケだった。

 小学生までは耳成ウエスターズ(軟式)でプレイしていたが、当時の小学校のチームの監督が橿原ボーイズのコーチをやるということで、中学からは硬式の橿原ボーイズへ。当時のチームメイトには、智辯学園吉村 誠人天理の北野樹、(福井工大福井)で4番を打つ山野昂汰郎など強豪校でも主力選手として活躍を見せる選手たちがいた。

 その中で平田はセカンドのスタメンとして活躍。関西大会出場にするなどチームの勝利に貢献した。
 当時は多くの学校から声を掛けられたと語る平田だが、「チームの代表の方に橿原学院を進めてもらったということもあるのですが、奈良県で勝負をしたかったというのが一番です」と、奈良県内の強豪・橿原学院へ進学。

 奈良県で勝負する、この言葉にどんな想いがあったのか。その真意を聞いてみると、
 「小学校の時から佐藤薬品スタジアムで夏の大会を見ていて、自分の中では『いつかあのグランドに立ちたい』という気持ちが強かったからです」と話してくれた。

 平田の自宅から学校へは、自転車で通学できるほど近い。その橿原学院は佐藤薬品スタジアムから徒歩15分程の距離。自宅の近くにあった夢の舞台。そこに立ちたいという想いから橿原学院への進学を決心した。

PHOTO GALLERY フォトギャラリー

写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。