今年の高校日本代表の強化合宿で、評価を高めたドラフト候補が札幌日大の二刀流・窪田 洋祐(3年)だ。投手としては最速148キロの速球を投げ、打者としても長打を連発する。高卒プロ志望を明かした窪田は夏にはどんなパフォーマンスを見せればいいのか、考えていきたい。

 強化合宿でスカウトにアピールできたのは投手としてのパフォーマンスだ。常時140キロ〜145キロを連発しており、平均球速は140.2キロだった。昨秋の全道大会の投球を見ると、腕の振りが外回りになっていて、リリースポイントも乱れていたので、投手としては厳しい印象を受けたが、この合宿では、テークバックの動きもスムーズになり、リリースポイントも安定し、低めに伸びるストレートは見応えがあった。窪田は「秋は確かにフォームがバラバラでした。冬にフォームの動きを改善させました」と語るように、取り組みがしっかりと実を結んでいる。

 夏までには平均球速140キロ中盤、自己最速の148キロを何度も計測できるようになると、さらに評価は上がるだろう。130キロ近いスライダー、フォークの精度も高く、手元で落ちて打たせて取ることができていた。

 直球でストライク先行が出来て、要所ではフォークで打者を仕留める投球パターンを確立しており、荒々しさはなく、かなり実戦力は増した。

 窪田は野手としても評価が高い。振り幅が大きいスイングは強烈で、昨秋の全道大会では12打数6安打の活躍を見せた。外角球をしっかりと巻き込んで、左中間へ鋭い打球を飛ばすことができる。合宿最終日では木製バットでスタンドインさせたように、非常にパワーはあるが、変化球の対応が気になった。

 投打どちらも魅力はあるが、高卒プロを目指す場合、投手のほうが活躍できる可能性は高い。フォームもよく、腕の振りもしなやかで、さらに球速アップが見込める。変化球の使い方を見ても器用でセンスの高さを感じる。野手は、NPBの投手がかなり球速アップしていて、高卒野手がかなり苦労しているのを見ると、時間はかかりそう。

 投手としては順調に成長を見せており、プロ志望のドラフト候補投手では一歩リードしている。春、夏の大会でも高卒プロで行けると思わせるパフォーマンスを発揮できるか注目だ。