- トップ
- コラム
- 僕らの熱い夏2017
- 3年生座談会 安田学園高等学校(東東京)「ショックが大きかった秋の敗戦を越えて」【前編】
第112回 3年生座談会 安田学園高等学校(東東京)「ショックが大きかった秋の敗戦を越えて」【前編】2017年08月27日

【目次】(ページ下部のフォトギャラリーもチェック!)
[1]ショックが大きかった秋の敗戦
[2]オフの厳しいトレーニングで個々の成長を実感
[3]良い刺激を得た強豪校との練習試合
NPBで2000本安打を達成した阿部慎之助(巨人)を輩出し、2013年にはセンバツ甲子園にも出場した安田学園。今夏は東東京大会の4回戦で敗退となったが、主力として活躍した3年生に昨秋からの1年間を振り返ってもらった。
<メンバー>
牧野 陽太:主将、左翼手
小山 亮裕:副主将、捕手
渡部 賢也:副主将、中堅手
篠塚 勇汰:投手
森 航洋:投手
中川 航太:投手
ショックが大きかった秋の敗戦

牧野 陽太(安田学園)
――昨夏の新チーム結成時のことを教えてください
牧野:センバツに出場した2013年のチームと比べて、篠塚、森(航)、中川と投手陣が揃っていましたし、打撃は渡部を中心に足を絡めた攻撃もできたので、森泉 弘監督からは「今年の代は強い」と期待されていました。実際、8月の練習試合では強豪と対戦することが多かったのですが良い勝負ができていたと思います。
篠塚:明治大学との練習試合に先発させてもらったのですが、初回に失点した後は5回まで粘って投げることができました。最初は大学生が相手ということもあって外角一辺倒の投球だったのですが、途中からチェンジアップで緩急をつけたり、インコースを使って詰まらせたりして好投できたので自信が付きました。
小山:その頃は、みんな「やってやるぞ」という気持ちになっていて意識が高かったですね。守備は多少、ミスがありましたが安定していました。
渡部:攻撃も、打線につながりがあったと思います。

小山 亮裕(安田学園)
――新チームは素晴らしいスタートを切ったようですが、秋季大会の戦いぶりはいかがだったのでしょうか?
牧野:一次予選はもっと余裕を持って戦えると考えていたのですが、なかなか得点を挙げることができなくて、ピッチャーの篠塚に助けてもらったという感じでした。
渡部:打線がつながらなかったのは、最初の公式戦ということで緊張してしまい、普段通りのスイングができなかったからだと思います。
――そして、本大会では1回戦で都立文京に7回コールド負け
小山:初回、先頭の牧野が出塁したんですが、2者連続でバントを失敗。
牧野:守備では遊撃手の選手がケガをしてしまってコンバートをしたばかりで連携がまだ取れていませんでしたし、バント処理でもミスが出てしまいました。安田学園はピッチャーを中心にした守りから流れを作っていくチームなので、やってはいけないことをやってしまいましたね。そうやってミス絡みで与えてしまった失点で点差を付けられて負けてしまい、正直、ショックは大きかったです。