沖縄を皮切りに、2025年も高校野球の季節がやってきた。8月5日に開幕予定の夏の甲子園を目指して、全国各地の球児たちがここまでの野球人生のすべてをぶつける。この夏の主役になろうとしている選手たちの「今」を各チームの指揮官に迫った。
**************
春季大会でベスト4に入り、第1シードを獲得した玉野光南高校野球部。打撃重視で挑んだ春の戦いから得た収穫と課題を胸に、チームは「守りから攻める」野球への転換を進めている。チームスローガンは「ひとつ」。3年生を中心に、チーム一丸で夏の頂点を目指す戦いが始まる。目標は、「甲子園で勝って日本一の校歌を歌うこと」。その夢に向かい、一戦必勝の覚悟で挑む。
今回田野昌平監督に春季の振り返りと夏への意気込みをインタビューした。
「ひとつ」をテーマに、チーム一丸で掴む甲子園
Q. 春季大会の収穫と課題は?
春季大会ではベスト4という結果でした。岡山県ではベスト8に入ると夏のシードがもらえますが、そこからもう一つ勝てば第1シード。冬のトレーニングを春に繋げてきただけに、結果には満足していません。春はバッティング重視で臨みましたが、総社南戦・倉敷工戦では集中打が出たものの、準決勝と3位決定戦では打線が繋がらず、わずか3点しか取れませんでした。この課題はまだ克服できていません。また、中国大会も終えて、打撃よりも守備面の重要性を再認識。今は「守りから攻める」という基本を徹底し、攻める守備を目指しています。
Q. 夏の大会までのテーマは?
新チーム結成以来、「ひとつ」という精神的テーマを掲げてきました。この言葉を体現するために、3年生が中心となって、どれだけチームを思って戦えるかが大切です。打線も守備も、皆で束になってひとつのアウトを取る。その粘りができなければ勝ち上がれないと感じています。
Q. 夏の大会でのキーマンは?
エースの石井稜馬が鍵になります。春の県大会と中国大会では登板できなかった分、夏に向けてどれだけ成長して投げられるようになるか、そして他の投手がどこまでカバーできるかが大きなポイントになると思います。
Q. 夏の大会への意気込みは?
目標は「甲子園で勝って日本一の校歌を歌うこと」。そのためにも、一戦一戦を大事にして戦いたいです。ありがたいことに、夏の選手権で第1シードをいただきました。1回戦から「一戦必勝」の気持ちで挑みます。
岡山県立玉野光南高等学校野球部田野監督、チームの皆さんありがとうございました。
夏のご活躍応援しております!
この記事へのコメント
読込中…
読込中…
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示