<神奈川県高校野球春季県大会:横浜5×-4東海大相模>◇7日◇決勝◇横浜スタジアム
横浜が東海大相模とのライバル対決を制し、7年ぶりとなる春の神奈川大会優勝を決めた。延長タイブレークまでもつれた熱戦は、駒橋 優樹捕手(3年)の一打でサヨナラ勝ち。公式戦の連勝記録を「25」に伸ばした。
チームを支える正捕手が優勝に導いた。延長タイブレーク10回、前の打者が敬遠され駒橋が打席へ。初球でスクイズを仕掛け失敗に終わったが、「引きずってもしょうがないので切り替えました」と4球目のフォークをセンターへはじき返した。サヨナラ勝ちが決まると、選手はホームベース上で歓喜の輪を作った。殊勲打の駒橋も一人遅れて輪に飛び込み、笑顔で喜びを分かち合った。
振り返れば序盤は苦しい展開だった。初回から先発の織田 翔希投手(2年)が3連打を浴び、2点を先取された。打線も反撃に出たが「思った以上に相模さんの勢いがあって、自分たちが受けて立っていた」と5回を終えて2対4と追いかける展開となった。
すると整備の時間に村田 浩明監督が「あと4イニング、しっかりやっていこう」と発破をかけ選手に奮起を促した。駒橋も「『自分たちのやってきたことをやろう』と言われてもう一度スイッチが入りました」と気合を入れ直し、グラウンドで躍動。チームの逆転勝ちに大きく貢献した。
今大会は準決勝、決勝と先制を許しながらも逆転勝ちを収めてきた。「劣勢からの逆転勝利は秋の大会やセンバツではなかったので良かったです。ただ今日の試合のように前半落ち着かない展開だと、夏はそのままいってしまう。そこは見つめ直す必要があると思います」と、気を引き締めていた。