試合レポート

乙訓vs福知山成美

2018.05.15

乙訓が6失策するも8回裏に集中打で逆転!準決勝進出!

乙訓vs福知山成美 | 高校野球ドットコム
勝ち越しの適時打を打つ宮田(乙訓)

 13日の雨天の影響で、平日の14日に行われた京都二次戦準々決勝。選抜出場の乙訓は強豪・福知山成美と対戦した。

 乙訓の先発は富山大樹川畑大地のダブルエースではなく、背番号11の 高木優雅乙訓の市川監督は高木の起用について、「調子が良かったことと夏も投げさせたい投手」と期待を込めてマウンドへ登ったが、なかなか踏ん張ることができない。いきなり一死満塁のピンチを招くと、5番広瀬一希が右中間を破る適時三塁打。さらに中継の乱れもあり、広瀬も生還し、4点を先制された。

 2回表、二死一、二塁のピンチを招いたところで高木は降板。2番手に左腕の富山大樹が登板する。富山は去年より腕の角度を若干下げたフォームとなり、球速は常時130~135キロを計測し、スライダー、カーブ、チェンジアップを投げ分け、福知山成美打線を抑える。

 福知山成美の先発・ 小橋翔大は常時125キロ(最速128キロ)のストレート、スライダー、カーブを投げ分け打たせて取る投球。乙訓は5回まで5失策、3安打で無得点とどこかがおかしい。秋季大会選抜の勝ち上がりを見れば打ちあぐねる投手ではないのだが、狙い球が絞り切れず、無得点が続いた。

 打ちあぐむ理由について、市川監督が明かしてくれた。
 「この大会はあえて相手校のビデオを見せることなく臨ませています。だから最初は打てないことは予想していました。それでもそれをやるのは、選手たちが自分自身の感性で、攻略法に気付いてほしいからです」と選手たちの自主性に任せ、攻略法を見出すことを期待していたが、なかなか安打が出ない。

 なかなか打てない試合展開に、乙訓の市川監督は7回裏、選手たちに指示を出した。「右打者はスライダー。左打者はストレートを打つことを指示しました」
 すると乙訓打線は小橋をとらえはじめ、ついにチャンスを作る。4番大西陽大がライト線を破る適時二塁打、5番茨木祐哉が甘く入ったスライダーを逃さず、左中間を破る適時二塁打で、1点を返す。そして8回裏、1番大上翔也が右前安打、2番伊佐駿希が死球で出塁。3番浅堀大暉の右飛で二塁走者が三塁まで進み、4番大西が右前適時打で1点を返し、5番茨木右前適時打を放ち、ついに1点差へ。そして、6番15615も適時打を放ち、ついに同点に追いつく。

 打席に立ったのは選抜では4番だった7番宮田康弘。調子を落として打順は下がっていたが、「4番でも、7番でもチームのために打つということは変わりない」と気合を入れて打席に入った。宮田は狙い通りのスライダーを逃さず左前適時打。相手外野手のミスもあり、一塁走者の中川も生還し、6対4と逆転に成功した。

 殊勲打を放った宮田は「右打者にはスライダーが甘く入る傾向があったのでそれを逃さず打つことができてよかったです。自分は結構引っかけてゴロにすることがあったのですが、しっかりと引き付けて打ち返すことができてよかったと思います」と勝ち越し打の場面を冷静に振り返った。

 この2点リードを8回から投げているエース・川畑 大地(3年)が守り切る。川畑は右オーバーから常時130キロ後半~142キロ(最速143キロ)のストレートで押すピッチング。27球を投げて、140キロ以上は14球を計測する格の違いを見せ、2回を投げ無失点の好投で、乙訓が逆転勝利で準決勝進出を決めた。

 市川監督は「守備面でも課題が残りましたし、エラーが多く出て、劣勢の中で逆転勝ちしたのは大きな自信になったと思います。でも後半の援護を、できれば高木が投げる時にしてほしかったですし、指示を出す前に相手投手を攻略してほしかったです」と、後半に逆転勝利したことは評価しながらも計6失策の守備と、前半の打撃を反省材料に挙げていた。

(文・写真=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.16

青学大が中田、藤原のタイムリーで逆転に成功!1点をリードして後半戦へ!【全日本大学選手権決勝】

2024.06.16

【東北】17日に準決勝!近年強さが目立つ青森勢か、盛岡大附の復活Vなるか<地区大会>

2024.06.16

【大阪】17日に抽選会!打倒・大阪桐蔭なるか、大阪学院大高や興國などはもちろん、ノーシードの履正社の対戦相手も注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.16

大阪工業大の新入生に八戸学院光星の二塁手、敦賀気比、東海大星翔の正捕手など甲子園組や近畿の逸材が入部!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得