News

成長期と腰椎分離症【セルフコンディションニングお役立ち情報】

2024.04.30


スイング動作で腰への負担を軽減するためにも、股関節や胸椎の可動性を獲得しよう

成長期と呼ばれる時期には個人差がありますが、身長が一番伸びる時期を頂点にその前後2~3年を指します。一般的には男子で12~15歳前後、女子で10~12歳頃にそのピークが見られることが多いようです。成長期の体は骨が長軸方向(縦方向)に伸び、新しい骨が現れる一方で組織そのものが柔らかく、脆弱(ぜいじゃく:弱くてもろい)であるために、過度な身体的負荷が加わり続けるとケガにつながりやすいことも考えられます。

中学から高校にかけての時期によく見られるスポーツ障害の一つに「腰椎分離症」が挙げられます。これはスポーツ(野球)による繰り返しの負荷が腰椎の疲労骨折をもたらすものです。疲労骨折は一度の外力で生じるものではなく、時間の経過とともに少しずつ運動制限や痛みなどが強くなり、医療機関を受診することで初めて骨折に気づくことも少なくありません。野球の練習では毎日のように素振りを繰り返したり、走ったり、時にはトレーニングなどでジャンプ動作を繰り返したりすることがあると思いますが、体力レベルを超えた運動負荷をかけ続けるとやがて腰椎分離症になってしまうことがあります。再発予防には運動と休養のバランスを保ち、反復量を減らすことや、他の動作で代えられないかなどを考慮する必要があります。

腰椎分離症では腰を反らせるような伸展動作や体をひねらせる回旋動作によって痛みや違和感などを覚えることが多いため、このような傾向が見られたときは練習量を減らしたり、痛みを我慢して無理に続けたりしないようにしましょう。慢性的に痛みが続く場合は早めに医療機関を受診することも大切です。また腰に大きな負荷が集中しないように、体の曲げ伸ばしでは股関節を、体をひねらせる動作では胸椎の可動性を高めることが必要不可欠です。成長期の体は骨の成長スピードに筋肉が引っ張られる状態が続き、見た目には「体が硬い」「柔軟性が低い」状態となりますが、日頃から出来る範囲で股関節周りや胸椎のストレッチなどを行い、腰への過度な負担を軽減させることが腰椎分離症の予防につながります。ケガなく野球を行うためにも、自分自身で体の変化を感じ取り、早め早めに対応していくようにしましょう。

文:西村 典子
球児必見のコラム「セルフコンディショニングのススメ」はこちら!

この記事の執筆者: 西村 典子

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.07.25

まさかの7回コールドで敗戦...滋賀大会6連覇を目指した近江が準決勝で涙【2024夏の甲子園】

2024.07.25

【ポニー】春夏連覇を阻止して初優勝!筑後リバーズが夏の日本一に輝く

2024.07.26

新潟産大附が歓喜の甲子園初出場!帝京長岡・プロ注目右腕攻略に成功【2024夏の甲子園】

2024.07.26

報徳学園が3点差をひっくり返す!サヨナラ勝ちで春夏連続甲子園に王手!【2024夏の甲子園】

2024.07.25

センバツ覇者・健大高崎が決勝進出!天敵の前橋育英に6点差を追いつかれるも10年ぶり夏勝利!

2024.07.25

まさかの7回コールドで敗戦...滋賀大会6連覇を目指した近江が準決勝で涙【2024夏の甲子園】

2024.07.24

享栄、愛工大名電を破った名古屋たちばなの快進撃は準々決勝で終わる...名門・中京大中京に屈する

2024.07.20

枕崎が1時間半遅れの試合でも集中力を発揮!堅守を発揮し、2年連続の8強!【24年夏・鹿児島大会】

2024.07.20

伊集院の好左腕・新藤、終盤力尽き、鹿児島実に惜敗【24年夏・鹿児島大会】

2024.07.21

【中国地区ベスト8以上進出校 7・20】米子松蔭が4強、岡山、島根、山口では続々と8強に名乗り、岡山の創志学園は敗退【2024夏の甲子園】

2024.07.08

令和の高校野球の象徴?!SJBで都立江戸川は東東京大会の上位進出を狙う

2024.06.30

明徳義塾・馬淵監督が閉校する母校のために記念試合を企画! 明徳フルメンバーが参加「いつかは母校の指導をしてみたかった」

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」