試合レポート

明和vs小坂井

2023.07.18


SCORE
愛工大名電
中京大中京
1234567891011121314
0 0 1 2 1 0 0 0 0
2 0 0 0 0 0 0 1 0
TOTAL
4
3

お互いに今の段階で、持てる力を出し合った好試合、明和が小坂井を少し上回る

<第105回全国高校野球選手権愛知大会:明和4ー3小坂井>◇17日◇3回戦◇刈谷

 ここまでの勝ち上がりは、小坂井瀬戸愛西工科を下してきている。2回戦から登場となった明和菊里に勝っての進出である。

 明和池口 翔大投手(3年)、小坂井は背番号9の田鍋 治輝投手(3年)が先発。

 先制したのは明和で初回、失策で出た走者をバントで三塁へ進め、4番・大澤 悠梧内野手(2年)の二塁打でかえす。さらに5番・二之湯 慶亮外野手(2年)も左翼線を襲う安打で二塁走者をかえして2点。まずは明和が主導権を握る形となった。

 しかし、2回に小坂井もすぐに1点を返す。この回1死から、野村 颯外野手(3年)と澤上 貫宇内野手(2年)の下位の連打で一、三塁として、土師 大輝外野手(2年)のスクイズで三塁走者をかえした。さらに、4回に失策の走者を暴投で進めると、7番・野村のバント安打で一、三塁とする。8番・澤上の中犠飛で同点とした。小坂井はいずれも7番、8番の活躍で2回と4回に得点したことになった。

 こうして同点となったが、明和もすぐに5回、小坂井の田鍋投手を攻める。

 1番からの好打順で、1死から、横井 大地内野手(3年)が左前打すると、続く長谷川 勇帆内野手(3年)は中越え二塁打で一塁走者をかえす。さらに、2死となってから5番・二之湯の左前安打で2人目の走者もかえして都合4点とした。結果的には、これが決勝点ということになった。

 小坂井は7回に先頭の1番・大橋 貫杜内野手(2年)が右越え三塁打すると、内野ゴロで生還して1点差としたが、結果的にはここまでだった。明和の先発池口は、右サイド気味に投げ込んでくるが、この暑さの中でも最後まで自分の投球をし続けてリズムを崩すことなく投げていって完投した。金子直樹監督も、「池口はビックリするくらいスタミナがあるんです。練習試合でも、今日みたいな感じで投げていって完投したということがよくあります。今日の展開でも、9回までは本人も任せてくださいという感じでした。ただ、タイブレークになったらどうしようかなということは考えていました」と言うが、結局は1点差を守り切ったのは見事だった。

 それに、戦い方としては、バントを確実に決めていくという丁寧な野球も評価されていいであろう。きっちりバントで進めて行くことが初回のように得点にも繋がっていた。必ずしも、爆発的な打力があるというワケではなくても、こうした堅実な戦い方は、ある意味では高校野球のお手本と言ってもいいのかもしれない。

 明和は3年生が16人、全員で43人の部員がいて、マネージャーも7人という陣容だ。愛知県でもトップクラスの進学校の明和で、今の時代にこれだけの部員が競い合い、励ましあっているというのは素晴らしい。金子監督も、「私自身もここの出身ですし、こうした流れは途切らせたくないと思っています。こうして、いい試合をして結果を出していくことで、次へまた繋がっていくのではないかと思っています。また、そうあってほしいと思っています」と、思いを述べていた。

 敗れた小坂井も、好チームだった。ベンチでも元気はよかったし、6回からリリーフしたエースナンバーをつけた中嶋 悠貴投手(3年)の投球は気持ちがこもっていた。結局、4イニング無安打無失点に抑えている。そして、9回にも無死一、二塁と攻め込んだ。こうした食い下がり方も、この夏にかける選手たちの思いの発露と言ってもいいであろう。

 ボクシングでいえば軽量級かもしれないけれども、ジャブの応酬とセオリー通りの攻防で見どころ満載の好ファイトだったということになるだろう。

この記事の執筆者: 田中 裕毅

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.10

高校時代、クラブチームでプレーした152キロ左腕が5回7奪三振の快投!大学日本代表候補たちが選手権で躍動【大学野球選手権】

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得