Column

「日本一小さな(自称)グラウンドから甲子園へ」大阪桐蔭と善戦した大阪電通大高に迫る

2022.06.27

 昨夏8強、今春16強と強豪揃いの大阪において新たに頭角を現してきた大阪電通大高。今夏の大阪大会では春夏通じて初の甲子園出場を目指している。ここ数年で力を付けてきた同校の環境や取り組みに迫った。

「日本一小さな(自称)グラウンド」

「日本一小さな(自称)グラウンドから甲子園へ」大阪桐蔭と善戦した大阪電通大高に迫る | 高校野球ドットコム

 大阪電通大高があるのは大阪府守口市。校舎の敷地内にグラウンドがあるが、約60m×約40mの広さしかない。部のInstagramとTwitterのアカウントには、「日本一小さな(自称)グラウンドから甲子園を目指しています」と書かれている。

 取材日は2チームに分かれて内野ノックを行っていたが、少しの不注意でぶつかりそうになるほどスペースに余裕はない。土日は大学のグラウンドを使用することができるが、平日はずっとこの環境で練習している。曜日によってはラグビー部やサッカー部と兼用になることもあり、その際はより場所が限られてしまう。激戦区の上位校とは思えない環境で大阪電通大高の選手たちは野球に取り組んでいたのだ。

 チームを率いるのは同校OBで、25歳の岡野 穂高監督。大阪体育大2年生の頃から母校の指導に携わっており、一昨年の秋から監督を務めている。自身も高校時代に同じグラウンドで練習していた岡野監督はこの環境で選手が育つ秘訣を次のように語ってくれた。

「今まではグラウンドがないことを悪だと思って練習してきましたが、最近になって逆にグラウンドがないことを良い風に捉えることを選手も指導者も感じることができてきました。もちろん、守備練習や実戦練習は満足にできませんが、逆に年中バットを振ることができるので、スイングスピードは自ずと上がってきます。対応力はまだまだ試合をしてみないとわからない部分がありますが、割り切ってバットを振る、体力をひたすらつけるということを重んじてやってきたので、そこが少し結果に繋がっているかなと思います」

 実戦練習の機会が限られている分、個々の能力を伸ばすことに注力することができる。「基礎練習に力を入れることができるので、どこのチームよりスイングをしている自信はあります」と話す中村康輔主将(3年)。取材日もティー打撃にミドルティー、ミニボールを使った打撃練習などボールを打つ練習を多く行っており、数はこなせているという印象は受けた。限られた練習環境を嘆くのではなく、できることを探してそれに集中して取り組むというやり方で大阪電通大高は力を付けてきた。

 また、近年の好成績で部員数も増えており、今年が3学年で87人の大所帯となっている。グラウンドが狭いことに加え、ウエイトルームも決して広くはないため、他校と同じような練習メニューを組むことができない。だからこそ打撃練習で飛びにくいミニボールを使用したり、校舎の隅で1キロの縄跳びを行うなど場所を使わなくてもできるメニューを組むことを岡野監督は意識している。

 今年に入ってからはInstagramとTwitterのアカウントを開設。投稿は岡野監督が行っている。SNSで積極的に情報発信をしていることにも理由があると岡野監督は明かしてくれた。

「うちの子たちは中学生の時にあまり試合に出ていなかったり、注目されてない子が多いので、SNSを活用して常に注目されている状態を作りたいかなと思っていました。SNSをすることによって、常にカメラを向けられている状態なので、そこで緊張感が生まれて良い方向に繋がっていると思いますね」

 大阪電通大高にはいわゆるスーパー中学生と言われるような選手は入ってこない。そのため、岡野監督も中学のチームへ視察に行く時は「誰でも良いので送って下さい」というお願いの仕方をしているそうだ。無名の選手を良い意味での緊張感を持たせながら鍛え上げることで実績のある強豪私学とも渡り合えるようなチームを作りあげてきた。

[page_break:大阪桐蔭にリベンジへ 144キロ右腕を支えるこの夏のキーマン]

大阪桐蔭にリベンジへ 144キロ右腕を支えるこの夏のキーマン

「日本一小さな(自称)グラウンドから甲子園へ」大阪桐蔭と善戦した大阪電通大高に迫る | 高校野球ドットコム
森川 旭

 好投手として注目を浴びているエースの的場 吏玖(3年)も中学時代は実績のない選手だったが、徹底した体作りによって球速がこの2年で球速が約20キロアップ。最速144キロ右腕としてプロのスカウトから注目を浴びる投手になった。

 大阪電通大高の名を一躍轟かせたのが昨年の夏。学校として初めて8強に進出した。この時はレギュラーの半数以上が2年生を占めたこともあり、新チームにも手応えを感じていた。

 秋の府大会では初戦で後にセンバツで8強入りする金光大阪と対戦する。古川 温生投手(3年)と的場のハイレベルな投げ合いになったが、序盤のビハインドを取り返せずに1対4で敗戦。その後、練習で盛り返そうとしたが、休校で全体練習ができない時期が続き、各自での練習に任せざるを得ないことが多かった。

 そんな中で挑んだ春の府大会だったが、しっかりと実力を発揮する。初戦から投打がかみ合い順調に勝ち進むと、4回戦では前年の夏に敗れた関大北陽に的場が20奪三振の快投を見せて、2対0でリベンジ。16強入りして夏のシード権を獲得した。

 「強豪私学さん相手に戦えるかと試す期間でもあったのかなと思って春の大会に臨みましたが、普段なら投手力や守備力で勝ち上がってきたところを打って勝ち上がったというところが春の成長した証なのかなと思います」と春の戦いを振り返る岡野監督。攻撃面での成長が見られたのが大きな収穫だった。

 5回戦ではセンバツ王者の大阪桐蔭と対戦。1回表に先発の的場がいきなり松尾汐恩捕手(3年)に先制の2ラン本塁打を浴びたが、これがかえって「的場が開き直って投げられたと思います」とその後は終盤まで追加点を許さず、最終的には1対4と善戦した。

 もちろん負けたことに満足はしていない。夏は大阪桐蔭を倒して甲子園出場を本気で狙っている。その中でキーマンになりそうなのが4番を打つ二塁手の森川 旭(3年)だ。大阪桐蔭戦でも9回裏に適時二塁打を放つなど、2安打の活躍。勝負強い打撃の光る選手で、岡野監督の信頼も厚い。「いかにランナーを貯めて森川を迎えられるかがカギだと思います」(岡野監督)と得点力向上には上位を打つ選手の出塁がポイントになってきそうだ。

 「チーム一丸となって夏は大阪一を獲れるように頑張っています」と夏に向けて意気込む中村。日本一小さな(自称)グラウンドから甲子園を目指す戦いがいよいよ始まる。

(取材=馬場 遼

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.06

センバツ出場の龍谷大平安の卒業生の進路は?高校日本代表候補は青山学院大、大型右腕は富士大へ進学!

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉