News

トレーニング後の栄養効率を高めるビタミン

2022.04.26

トレーニング後の栄養効率を高めるビタミン | 高校野球ドットコム
赤身肉にはビタミンB群も含まれる。ご飯や野菜とともにバランスの良い食事を心がけよう

 トレーニング後に必要な栄養素といえば「タンパク質」がまず思い浮かびますが、傷ついた筋線維を修復するためにはタンパク質だけではなく、その修復をサポートするビタミンの存在が欠かせません。ビタミンは体を調整する機能として働き、タンパク質やエネルギー源となる糖質、脂質の栄養効率を高めることにも貢献します。それぞれがどのように働いているのかを理解しておきましょう。

●ビタミンには水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンがある
 ビタミンには水に溶ける水溶性のビタミンと脂に溶ける脂溶性のビタミンがあります。タンパク質や糖質、脂質の栄養効率に関連する水溶性ビタミンは体内にためておくことがむずかしく、余った分は尿として排泄されてしまうため、食事ごとに必要量を摂取することが大切です。

●ビタミンB1と糖質
 主なエネルギー源となる糖質(ご飯、パン、麺類など)を食べるときには、吸収や代謝を助けるビタミンB1も意識して摂るようにしましょう。車に例えると、エネルギー源は「ガソリン」として働き、ビタミンは車の動きを良くする「エンジンオイル」といったところでしょうか。ビタミンB1が不足した状態で糖質ばかりを摂ってしまうと、体内で使えるエネルギーに変換されにくく、体脂肪として体内にたまってしまうことになります。トレーニング後の栄養補給はタンパク質だけではなく、エネルギー源となる糖質もあわせてとる方が筋肉の合成により良い影響を与えますが、これにビタミンB群をプラスするようにすると、栄養面からトレーニング効果を後押しします。ビタミンB1を含む代表的な食材は豚肉、赤身肉、大豆製品、玄米、ナッツ類などがあります。

●ビタミンB2と脂質
 糖質とともにエネルギー源として働く脂質を体内でエネルギーとして利用できるようにするには、ビタミンB1とともにビタミンB2が働きます。脂質を多く摂取したときはビタミンB2を含む食材を摂るようにすると、ビタミンB1を節約し、糖質を代謝させるために使うことができます。体脂肪をエネルギーとして利用するためにもビタミンB2を積極的に摂るようにしてみましょう。ビタミンB2を含む代表的な食材はうなぎ、カレイ、卵、納豆、牛乳、アーモンドなどがあります。

●ビタミンB6とタンパク質
 トレーニング後にタンパク質をしっかり摂る選手は多いと思いますが、タンパク質を体内の組織として作りかえる時にはビタミンB6がその栄養効率を高めます。タンパク質を含む赤身肉、鶏肉、マグロ、カツオといった肉類、魚類や主食となるお米にも含まれるため、主食と主菜をしっかりとるようにすれば不足することは少ないと考えられます。ただし激しいトレーニングなどで筋線維が傷み、その修復過程でタンパク質をとる場合はビタミンB6を含む食材も意識して摂るようにすると良いでしょう。ビタミンB6を含む食材はこの他ににんにくやごま、バナナなどにも含まれます。普段から栄養バランスの良い食事を心がけ、体に必要なビタミンもあわせて摂るようにしましょう。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉