Column

敦賀気比(北信越地区代表)出場最多6度目の神宮!エース上加世田が今年の顔

2021.11.16

北信越地区代表:敦賀気比(福井)6年ぶり6回目


伊藤剛志、上加世田頼希、清野仁楽

チームデータ

代表決定までの経過

試合日 試合 得点 失点 対戦校 勝敗
10月24日 北信越大会 決勝 6 0 星稜
10月23日 北信越大会 準決勝 10 8 小松大谷
10月17日 北信越大会 準々決勝 10 2 北越
10月16日 北信越大会 1回戦 8 1 富山第一
9月28日 福井県大会 決勝 12 5 福井商
9月27日 福井県大会 準決勝 10 3 北陸
9月21日 福井県大会 準々決勝 8 2 金津
9月19日 福井県大会 2回戦 10 1 啓新
9月13日 福井県大会 1回戦 2 0 坂井

登録選手 ※秋季九州大会より

                                 

背番号 氏名 学年 ポジション
1 上加世田 頼希 2 投手・内野手
2 渡辺 優斗 2 捕手
3 岡村 颯樹 2 一塁
4 濵野 孝教 1 内野手
5 伊藤 剛志 1 内野手
6 米満 晴 2 遊撃
7 春山 陽登 2 外野手
8 河合 陽一 2 外野手
9 石原 幹太 2 外野手
10 桶谷 司 1 投手
11 清野 仁楽 2 投手
12 髙橋 佑輔 2
13 細川 叶人 2
14 竹腰 いち斗 1
15 高見澤 郁魅 1
16 伊賀 翔星 1
17 友田 泰成 1
18 田中 悠希矢 1

このページのトップへ

[page_break:チーム紹介・投手紹介]

チーム紹介


三塁手もこなす上加世田君

 北信越大会では3大会連続で優勝を果たし、同地区ではその強さを圧倒的に示した敦賀気比。もっとも、今秋の福井県大会では、準決勝で啓新に敗れて、北信越大会は3位校として出場していた。とは言うものの、大会前の評価では優勝候補にも挙げられていた実力校である。そして、その通りに、北信越大会では攻守に安定した力を示し続けて快勝してきた。コールドゲームとなりそうな展開になれば、確実にコールド勝ちとしていくところにも、強さは感じさせた。こうした戦いで、結果的には、優勝するべくして優勝して明治神宮大会に進出してきたと言ってもいいであろう。

 その中心となっているのがエースで4番、選手としての経験値も高く、昨年から甲子園も経験している上加世田頼希(2年)である。打者としての勝負強さは、前チームから定評があったが、4番打者としては準々決勝の北越(新潟)との試合では3打数3安打と確実に結果を残すなど、勝負強さを示している。その前後を打つ3番春山 陽登(2年)、5番石原 幹太(2年)ら中軸打線の打球も鋭く、他を圧倒しているという印象ではあった。

 ただ、チームの形としては、いくらか上加世田のワンマンチーム的な感じも、なきにしもあらずではある。もちろん、選手層の厚さは定評があるのだが、一枚看板が崩れた時にどうなっていくのかというところが、課題と言えば課題となるのかもしれない。
 明治神宮大会では、初戦で優勝候補筆頭の大阪桐蔭とぶつかることになっているが、ここを突破していくことができれば、一気に駆け上がっていく可能性も十分だ。4番打者でもある上加世田は投手としてマウンドに上がらない時は、三塁手として守りに着くことになっている。

 上加世田は、投手としては、驚くような球速や球威があるというワケではなく、試合では先頭打者を出してしまうというケースも多かった。それでも、そこからはギアを上げて行く切り替えも巧みで、ピンチでも確実に打者を打ち取っていくテクニック、投球術という点では秀逸である。東 哲平監督も、「上加世田には、ある程度は安心して任せている」と言うように、信頼度も高い。他には、キレのある投球をする1年生の樋谷 司や左腕の清野 仁楽(2年)らも控えている。

(文・手束仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得