試合レポート

修徳vs都立紅葉川

2021.10.02

修徳vs都立紅葉川 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

スイング150キロの強打者・佐藤大空ら中軸が爆発 7回コールドで修徳が初戦突破

修徳vs都立紅葉川 | 高校野球ドットコム
ホームインして笑顔でベンチに戻る修徳・佐藤 大空

 2日より秋季東京都大会が開幕。[stadium]江戸川区球場[/stadium]では、この夏の東東京大会でベスト4まで勝ち進んだ修徳都立紅葉川が対戦した。東東京同士の対決を振り返っていくと、両チームともに打線が光るチームだった。

 試合は初回、都立紅葉川は4番・島津 青波の一打などで2点を奪う。直後、修徳も4番・牧野 颯太の一打などで点数を奪い、3対2と修徳がリードして迎えた2回、4番・牧野が追い込まれてから高めに浮いたボールを叩き、ライトスタンドに運ぶホームランで6対2とリードを広げた。

 これで都立紅葉川の勢いを止めると、修徳先発・篠崎 国忠が好投を見せる。191センチの長身を生かした角度を付けた勢いある真っすぐを中心にアウトの山を重ねて、試合のペースを渡さない。

 4回には注目のスラッガー・佐藤 大空にタイムリーが生まれて8対2と6点差までリードを作ると、7回にダメ押しとなるタイムリーを7番・若松 恭佑が放ち、9対2とコールドが成立。修徳が2回戦進出を決めた。

 まず勝利した修徳は、中軸の厚みが良かった。
 旧チームから注目されてきたスラッガー・佐藤が3番に座る。ヘッドの重みを上手く使って、打球を飛ばしていくバッティングは今も健在。第1打席はレフト線を破るタイムリーを放って見せたが、この時も上手くヘッドを利用して鋭いスイングで、ライナー性の打球を飛ばした。

 4番に座る牧野は、隙の少ない構え方が印象的な打者だ。ボールの軌道に上手くバットを入れてミートさせる高い打撃技術も光る。2回にはライトフェンスに突き刺すホームランを放って見せたが、3番・佐藤に代わって4番に据えたくなるのも納得いく打者だ。

 最後は5番・大越 椋。軸をあまりぶらすことのない安定したスイングで、広角に打ち分けられる器用さがある。加えてしっかり上からバットを出すことができており、技術的に光るものを感じさせる打者だった。

修徳vs都立紅葉川 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


修徳vs都立紅葉川 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

修徳vs都立紅葉川 | 高校野球ドットコム
ホームランを放った修徳・牧野 颯太

 勝った修徳の荒井監督は都立紅葉川の打線が好調なことを聞いていただけに「点数の取り合いになるだろう」と想定していたそうだが、3番・佐藤に対しては「まだまだです」と決して及第点は与えない。

 その佐藤は、夏の活躍で満足せず、150キロを超えるようなボールを投げる投手を打つために新チームから練習を重ねてきた。
 「マシンを145キロ前後に設定して速球対策をしましたし、スイングスピードを上げられるように、素振りからスイングスピードが上がるように練習してきました」

 中学時代から大事にしてきたというスイングスピードは、現在最速で150キロとのこと。平均でも145キロと驚異的な数字を記録する。素振りはもちろん、身体づくり。さらには食事など細かなところまで気を遣い、そのスイングを手に入れたという。自慢のスイングで今大会どれだけヒットを量産するか。次戦以降も快音を響かせるか楽しみだ。

 対する都立紅葉川は、4番・島津が良かった。
 上体は高く、ヒッチ気味にタイミングをとるが、少し差し込まれても、フォローが大きいスイングでボールをしっかりと飛ばすバッティングだった。

 また、キャッチャーとしても良いプレーをいくつかみせた。スローイングは遠投100メートルの地肩と、スナップを利かせて最速2.06秒(手動計測)を記録した。力むことなく投げるので、送球が安定しており、タイム以上に刺せる送球だった。キャッチングも安定しており、フットワークも軽い。良い捕手であることは間違いなかった。

 島津以外にも、都立紅葉川全体を通じて、バットが振れている選手が多く、都大会初戦で負けるのが惜しいチームであり、一冬超えてどれだけ伸びるか楽しみなチームだった。

 そのことについて高橋監督は「この夏は点数が取れずに負けたので、攻撃野球をテーマに新チームはやってきました」と打力強化に力を注いできたことを明かした。

 緩い手投げのボールを遠くに飛ばすために、大きくスイングするところから打撃強化を始めた。ボールを飛ばすために必要なことを学ぶと、現在は徐々に無駄をそぎ落としている最中だという。島津は「上手くフォームがハマっている人が、この秋は打てていると思います」と、チームの状態を分析する。

 中盤以降は相手に呑まれたが、自分たちの野球を十分に発揮した。春以降は、1試合通じて継続することが出来るか。春以降も都立紅葉川の打線に注目だ。

(記事=田中 裕毅

修徳vs都立紅葉川 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


修徳vs都立紅葉川 | 高校野球ドットコム
都立紅葉川・島津 青波
修徳vs都立紅葉川 | 高校野球ドットコム
修徳先発・篠崎 国忠
修徳vs都立紅葉川 | 高校野球ドットコム
都立紅葉川の得点シーン

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得