試合レポート

元石川vs旭

2021.09.04

動画で磨いた打撃で元石川が快勝、次戦は東海大相模に挑戦

元石川vs旭 | 高校野球ドットコム
元石川4番・井原 怜士

東海大相模への挑戦権をかけて

 どちらも地区予選は2勝1敗で勝ち上がった元石川の両校。勝てば東海大相模との対戦となり、この対戦は王者への挑戦権をかけた一戦でもある。

 そのためにも地区予選で見せた野球をいかに発揮して、自分たちのペースに巻き込めるかがポイントだった。

◆4回の猛攻で試合決める

 試合は初回、元石川は1番・荒井 大宙が出塁すると、4番・井原 怜士の一打で先制する。2回にも先頭の7番・及川 静哉が四球で出塁すると、2番・森田 隼人がタイムリー、3回は4番・井原のヒットを皮切りに得点を重ね、3回までで3対0と元石川にとっては幸先の良いスタートを切ることになる。

 先発のエース・及川は初回こそ得点圏にランナーを背負ったが、無失点で立ちあがると、徐々にペースを掴んで反撃の隙を与えない。

 守備からリズムができた元石川は4回、先頭の1番・荒井が四球で出塁すると、4番・井原の三遊間への3本目のヒットでチャンスを広げる。ここで5番・伊勢 悠利のタイムリーに相手のエラーが重なるなど、打者11人の猛攻を見せる。

 一挙7得点と試合を決めた元石川はエース・及川が4回まで無失点に抑え、最後は2番手の背番号10・木下 剛が抑えてゲームセット。10対0の5回コールドで元石川を下した。

元石川が見せた意地の攻撃

 東海大相模への挑戦権を掴んだのは元石川だった。地区予選では打線が機能していたの攻撃を封じながら、1~4回まで必ず先頭打者が出塁して得点に結びつけた。元石川の攻撃陣が良かった。

 元石川はどの打者もしっかりとバットを振り切る形が印象的だった。それが結果的にバットの先っぽに当たっても、内野の頭を越える打球になっていた。4回の猛攻はまさにそういった打球で打線を繋ぎながら得点を重ねた。

 元石川の得点への執念が見えたような攻撃で、東海大相模への挑戦権を掴んだ。


◆先輩の反省を活かした攻撃力強化

 打線に勢いを与える3安打の活躍を見せた4番・井原は、「先輩たちが夏に延長で点数を取れなかったことを受けて、打線を強化してきました」と新チームから打力アップに力を注いできたことを語る。

 特別な練習をしたわけではないが、1人1人が考えを持ち、バッティングを磨いてきたことが、この試合の成果に繋がったと主砲は分析する。

 その井原は、腕を柔らかく使いながらタイミングをとって、軸足に力を溜める。その力をボールに伝えるが、試行錯誤をしながら打力を磨いたそうだ。
 「肩に力は入りやすくバットが下から出てしまう癖があるんです。自然に上から出せるように、多村仁志さんの動画をよく見ていました。多村さんとは肩に力が入りやすいところが似ているんですが、落合博満さんが多村さんに指導している動画では肩の力を上手く抜いて打てていると思ったんです。それを参考にしてきました」

 次戦は全国区の攻撃力の高さを誇る東海大相模だ。井原のなかではやる気は十分だ。
 「最前線で戦っているチームですが、相手は同じ高校生です。チームの勝利のために最善のプレー、自分たちの野球ができればと思います」

◆チームとしての完成度を高めたい

 敗れたは、先頭バッターを塁に出すことが多く、守備の時間も長くなってしまった。「相手のペースになってしまった」と亀江天哉主将も話した通り、元石川のリズムで試合が進んでしまった。

 特に反省をしたのが初回の攻撃だ。先取点を与えてからすぐにチャンスを作りながら、得点に結びつけられなかったことを悔やんだ。同時に、自分たちから崩れてしまい、それを止められなかったことも反省していた。

 ただ、地区予選では打線に繋がりが生まれるなど、確かな手ごたえがあった。「攻撃のバリエーションを増やしたい」と攻撃力の向上を今後の課題に挙げながら、下級生が多く出場していることもあり、「コミュニケーション不足を解消したい」。亀江主将は当面の課題を明確に感じていた。

 県大会の経験を春以降にどう生かすのか。まずは短かった秋を振り返り、充実の冬場を過ごしてほしい。

(記事=田中 裕毅)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得