Column

見た瞬間にプロになることを確信した。恩師が語る松田宣浩(岐阜・中京出身)の高校時代

2020.11.25

 ホームランを打った後のパフォーマンスとして見せる「熱男―!」で、野球ファンだけではなく多くの人たちに認知される福岡ソフトバンクホークス・松田 宣浩選手(中京出身)。

 2005年のドラフトで入団すると、2011年に初めてゴールデングラブ賞を受賞すると、2013年から7年連続受賞。2018年にはベストナインに輝くなど、名実ともに球界を代表する選手だ。そんな松田選手はどんな高校生だったのか。監督として岐阜・中京時代の3年間見守ってきた小嶋雅人さんにお話を聞かせてもらった。

恩師も先輩も納得する実力

見た瞬間にプロになることを確信した。恩師が語る松田宣浩(岐阜・中京出身)の高校時代 | 高校野球ドットコム
監督として中京時代の3年間見守ってきた小嶋雅人さん

 小嶋さんが松田選手に出会ったのは入学してから。それまでは「凄い選手が入学してくる」というくらいの話までしか分からなかった。そこには小嶋さんの方に事情があった。

 「松田選手が入学する年度から硬式の監督に戻ったんです。それまでは軟式野球の監督をしていたので、硬式の方にはあまり関わっていなかったんです。だから、松田選手のことは『即レギュラーだろう』という話を聞くくらいで、それが本当なのか。入学するまではわかりませんでした」

 亜細亜大学卒業後に硬式野球部のコーチ、監督を務めていたものの、10年以上現場から離れていた小嶋さん。そのため、保護者のなかには小嶋さんのことを知らない人が多かった。そんななかで監督に復帰した小嶋さんは納得してもらうためにも「勝たなければいけない」という責任を感じながら春を迎え、松田選手のプレーを見る時がやってきた。その時のことを小嶋さんは次のように語る。

 「正直もう見た瞬間、『プロに行くだろう』と思いましたね。バッティングはライナー性で鋭い打球で1年生からホームランを打っていましたね。ただ特に光ったのは守備です。足が速いので守備範囲が広いんですが、肩が抜群に強くて、矢のような凄いボールを投げていました」

 噂通りの実力を持った松田選手を見た小嶋さんは、すぐに試合で起用。6番・ショートでスタメン出場させ、早くから実戦経験を積ませていった。ただ1つだけ小嶋さんは気にすることがあった。

 「入学したばかりの1年生がスタメン出場することで、先輩との間にトラブルが発生しないか。硬式野球部の生徒は全員寮生活でしたので、かなりのプレッシャーを感じながらになると思いましたので、神経を使いましたね」

 しかし心配を他所に、上級生は松田選手をのびのびプレーできるように接していたとのこと。小嶋さんから見ても力のある上級生だったとのことだが、「こういう選手がプロに行くことを感じたんだと思います」と先輩たちも認める実力で、松田選手はチームの戦力となった。

[page_break:兄・教明と亜細亜大の存在が成長を促した]

兄・教明と亜細亜大の存在が成長を促した

見た瞬間にプロになることを確信した。恩師が語る松田宣浩(岐阜・中京出身)の高校時代 | 高校野球ドットコム
左から高校時代の教明さん、酒井健吉さん、宣浩さん

 1年生ということもあり、松田選手は1つ1つの練習に対しても真剣に取り組んでいた。また先輩たちと体力を比較しても、大きな差はなかった。身体能力も高く、日に日に力を付けていくが、そこには双子の兄としてともに入学した教明さん(元・トヨタ自動車)の存在があった。

 「兄・教明は弟・宣浩よりも注目されていました。投げては140キロを超えるボールを投げますし、足も速い。バッティングでも放物線を描いて飛距離を出すスラッガーでした。身体能力も兄の方が上でした」

 弟・宣浩も小さい時から兄・教明さんと競争し続けてきて敵わないことに気づいていたとのこと。ただ、高校からポジションの違いからあまり比較をしなかったそうだ。

 「兄・教明は投手、弟・宣浩は野手でしたので、練習メニューも練習量も変わりました。兄・教明は投手としてのプロ入りを目指していましたし、チームとしてもピッチャーとして専念してもらっていました。ただ、3年生の時には中心打者としても活躍してもらっていましたが」

 兄・教明とともに甲子園を目指し、1年生から活躍する松田選手だが、捕球体勢に課題があった。腰を落とすことが出来ず、どんな体勢で捕球するのがいいのかを模索することが必要だった。小嶋さんはノックをたくさん打ち、数をこなすことで課題克服を目指した。

 そんな松田選手の成長を追っていく中で、欠かせなかったのが亜細亜大だったと小嶋さんは語る。

 「長期休みを使って亜細亜大へ行っていましたが、1年生の時から上級生とともに連れていっていました。当時の亜細亜大は内田俊雄監督で、内野手として素晴らしい方でしたので、その方から話を聞くのは大きかったんだと思います」

 小嶋さんも新しい指導法や技術を学ぶべく、母校・亜細亜大へ足を運んだが、そこで得たことが松田選手の守備に磨きをかけていき、2年生に進級する時には「これなら大丈夫だろう」と安定した守備力が身についていた。

(記事=田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!【2024夏の甲子園】

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【2024夏の甲子園】

2024.06.13

【北海道】北見支部の抽選は14日!遠軽と北見柏陽が軸<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.13

【群馬】14日に抽選会!センバツ王者・健大高崎が軸、ノーシード桐生第一にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに